レシピ(全般) (全247件)
「ヨーガンレールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理」
![]() | ||
著者: | 佐藤雅子、高橋みどり | |
出版社: | PHP研究所 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 700円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
体によいものを、おいしく食べたいというヨーガン・レールのわがままから生まれた社員食堂のオーガニックの野菜を中心にしたメニューを紹介
→このほかに「高橋みどり」の本があるか調べてみる 【目次より】 「オーブンで焼く料理の入った一皿」「蒸す料理の入った一皿」「煮る料理の入った一皿」「沖縄食材の入った一皿」「乾物の入った一皿」「ごはん」「和える料理の入った一皿」「炒める料理の入った一皿」「カレーの入った一皿」「展示会の大皿料理」‥‥など |
「CHEESE BOOK―のんびり日曜日のチーズの本」
![]() | ||
著者: | 堀井和子 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1998年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
青カビタイプ、白カビタイプといったさまざまな種類のチーズの紹介から、それに見合った切り分け方・保存方法、チーズのための道具、チーズ入りオムレツ、カルボナーラ風スパゲッティ、リンゴのチーズタルトなどチーズを使った料理のレシピなどイラストと写真ともに紹介したチーズブック。
→このほかに「堀井和子」の本があるか調べてみる |
「ベターホームのチーズ料理―22種のナチュラルチーズを使ったおいしいレシピ」
![]() | ||
著者: | ベターホーム協会 | |
出版社: | ベターホーム協会 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「世界中のナチュラルチーズのうち22種を選び、素材として料理に使うレシピを提案しています。健康的な食材としてのみならず、料理の味わいを奥深くするアイデアが豊富です。定番料理以外にも、ふだんの食卓からおもてなしにも使える幅広いレシピのラインナップです。」(紹介文より)
|
「有元葉子 うちのおつけもの」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
手軽な塩漬け、みそ漬け、しょうゆ漬けから、粕漬け、白菜漬け、ぬかみそ漬け、らっきょう漬け、梅干し、たくあん漬けまで、著者の家で作るおつけものを紹介。
→このほかに「有元葉子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「塩漬け」「小松菜の塩漬け」「きゅうりの塩漬け」「せん切り野菜の塩漬け」「ちぎり野菜の塩漬け」「玄米おかゆの塩漬け茶漬け」「かぶとかぶの葉の塩漬けレモンあえ」「ズッキーニの塩漬けミント風味」「みそ漬け」「ごぼうのみそ漬け」「いろいろな野菜のみそ漬け」「にんにくのみそ漬け」「半干しにんじんのしょうゆ漬け」「カラフル野菜のピクルス」「ミニトマトのピクルス」「ビーツのピクルス」‥‥など |
「おいしくて、からだにいい オリーブオイルの選び方 使い方」
![]() | ||
著者: | イタリアフード協会 | |
出版社: | 池田書店 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
オリーブオイルは科学的な加工を経ずオリーブの実を搾り、油と水分を分離するだけの製法で作られた自然なもの。そんなオリーブオイルの選び方からオリーブオイルを使ったレシピ、健康にいい理由・歴史まで解説
|
「池波正太郎の江戸料理を創る」
![]() | ||
著者: | 藤井宗哲、川口宗清尼 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1999年初版 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
豪快で繊細、簡単で美味い。池波文学の精髄ともいえる、男の江戸料理。春は蛤の小鍋立て、夏は焼茄子のお汁、秋は船頭飯‥‥。小説の中に出てくる料理を各料理の描かれた文章を引用しながら料理のレシピを紹介する。
|
「果物を愉しむ100の方法―お菓子とリキュールと保存食」
![]() | ||
著者: | 福田里香、日置武晴 | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 23×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1996年初版 | |
価格: | 1200円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
塩桜の黒みつゼリー、さくらんぼのイーストケーキ、いちごの杏仁豆腐風、黄桃のソテー、桃仁酒、干し柿とデーツの中華バー、金柑とコーヒー豆のリキュール、冬シトラスのクリームパイ、りんごのホットスープ‥‥などなど、身近な果物をもっと気軽に楽しんでほしいと願う著者が、季節ごとの果物をおいしく味わうアイデアを紹介。アイスクリームやゼリー、焼き菓子、ドライフルーツ、果実酒などのおいしいレシピと果物にまつわる楽しい話が満載の一冊
→このほかに「福田里香」の本があるか調べてみる |
「ハーブクッキング」
![]() | ||
著者: | 北村光世 | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 25×20cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1995年5刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
留学先のアメリカで外国のハーブに魅せられ、自宅でハーブを育て料理や食文化を研究するようになったという著者が、春夏秋冬の順を追って、フレッシュハーブを使ったレシピを紹介。
→このほかに「北村光世」の本があるか調べてみる |
「上野万梨子の1、2、3レシピ」
![]() | ||
著者: | 上野万梨子 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
フレンチにと和の食材や調味料使用したり、あり合わせやデパチカなどの材料を使うなど、日本とフランスのいいところを料理でミックスしたレシピ集。えびのフリットしば漬けのせ、クルディテの赤みそディップ、チキンのスパイシーマリネ・ソテーそばサラダ添え、干物のアイヨリ、ルッコラの一口ご飯、ミモレットご飯、黒豆のティータイム、白あん&ブルーチーズのクレープ など
→このほかに「上野万梨子」の本があるか調べてみる |
「春夏秋冬、ストウブの料理」
![]() | ||
著者: | 渡辺有子 | |
出版社: | 学研 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
フランスの鋳物ホーロー鍋「ストウブ」を使ってつくる、季節の料理を収録したレシピ集。秋冬のあたたかなメニューはもちろん、春夏のさわやかなレシピまで、旬の食材のおいしさをぎゅっととじ込めてくれるストウブの利点を生かしたレシピを紹介
→このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる |
「ル・コルドン・ブルー野菜料理ノート―野菜でフルコース」
![]() | ||
著者: | ル・コルドン・ブルー日本校 編 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 26×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
とことん“野菜”にこだわり、副材料としての肉や魚の使用を最低限に抑えたメニューを紹介。また、スープ、冷製の前菜、温製の前菜、じゃがいも料理、乾燥豆類、組合せ料理、デザートと7つのカテゴリーに分類し、その自由な組合せにより野菜料理のフルコースが作れるような仕組みになっている
→このほかに「ル・コルドン・ブルー」の本があるか調べてみる |
「野菜をどうぞ。」
![]() | ||
著者: | 前沢リカ | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 19×26cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2007年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B/カバー上部折れあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
野菜料理店と老舗和食店で修業を積んだ後、下北沢に、季節の野菜を中心とした和食店「七草」をオープンさせた著者が、なじみの和の野菜の素材そのものの味を丁寧に引き出、した新鮮な味わいで、どこか懐かしく、心まで穏やかになる野菜和食の数々を紹介
→このほかに「前沢リカ」の本があるか調べてみる |
「私の作ったお総菜」
![]() | ||
著者: | 宇野千代 | |
出版社: | 海竜社 | |
サイズ: | 26×19cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1992年7刷 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
むかし銀座でお弁当屋さんをやりたいと思っていた著者が、生まれ故郷の岩国鮨、芹の根っこのきんぴら、梅干し入りのチャーハンなど、長年、台所で作りつづけてきたものを紹介する。また80余年の人生のエピソードを思い浮かぶままにつづったエッセイも収録。
→このほかに「宇野千代」の本があるか調べてみる 【目次より】 「岩国鮨」「茶粥」「白菜の胡麻和え」「私のカレーライス」「新じゃがの薄切りサラダ」「豆腐の食べ方と山椒味噌」「極道すきやき」「ちりめんじゃこあれこれ」・・・・など |
「瀬尾幸子の料理の教科書」
![]() | ||
著者: | 瀬尾幸子 | |
出版社: | KADOKAWA | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「スープブック―もっとスープがおいしくなる献立付き」
![]() | ||
著者: | 長尾智子 | |
出版社: | Gakken | |
サイズ: | 26×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2002年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
素材そのものがだしになるように工夫をすれば、スープストックの力を借りなくても、十分においしいスープができる。トマトスープ、牡蠣のチャウダー、ポトフなど、体に優しく、ほっと気持ちをなごませるスープを主役に、スープをよりおいしく食べるためのメインディッシュとなるスープを25紹介する。
→このほかに「長尾智子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「トマトスープ」「牡蛎のチャウダー」「ポトフ」「にんじんのポタージュ」「セリとレバーのチキンスープ」「ローズマリー風味のコーンスープ」「レンズ豆のカレースープ」「紫玉ねぎとベーコンのスープ」「トムヤンあさりスープ」「苦瓜のジュレ」‥‥など |
「一生作り続けたい肉・魚のおかず―名門料理教室で人気の野菜料理とサラダ150」
![]() | ||
著者: | 田中伶子 | |
出版社: | 主婦と生活社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2016年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
50年の歴史を持つ銀座の人気料理教室「田中伶子クッキングスクール」代表によるレシピ集。料理教室で人気の肉・魚料理を選りすぐり、100品掲載。1作目で好評だった、「ベスト5」「定番」「おもてなし」のくくりに「ご飯」「副菜」を加え、作りたい料理がすぐに探せて材料や手順をわかりやすく解説
→このほかに「田中伶子」の本があるか調べてみる |
「おいしい処方箋―オリーブオイル・レシピ」
![]() | ||
著者: | 北村光世 | |
出版社: | 世界文化社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
オリーブオイルが身体によいとわかってはいても、どういう料理にどのように使ったらいいのかわからない、という方々に向けたレシピブック。オリーブオイルと調和する和食から、オリーブオイルが長い歴史のなかで摂られてきたイタリア、スペインなど地中海諸国のおそうざいまで全76レシピを紹介
→このほかに「北村光世」の本があるか調べてみる |
「辰巳芳子のことことふっくら豆料理―母の味・世界の味」
![]() | ||
著者: | 辰巳芳子 | |
出版社: | 農山漁村文化協会 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2004年11刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
チキン、ヴィヨンに煎り大豆、糠床にも大豆、打ち豆や黒豆のサラダ、白隠元のミネストローネ‥‥。「豆料理は甘い」「手間がかかる」の先入観を捨て、素直な心で向かい合うとき、見落としていた豆本来の味と力が見えてくる。明治生まれ、江戸っ子の母から受け継いだ豆料理はゆずろうとしてゆずることのできない家庭料理の神髄を、南欧の家庭に長逗留して学んだ料理は新しく取り入れたい世界の豆料理の知恵を伝える。レシピ91点。
→このほかに「辰巳芳子」の本があるか調べてみる |
「作りたい、食べたい、12ヵ月のシンプルレシピ」
![]() | ||
著者: | 渡辺有子 | |
出版社: | 幻冬舎 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2014年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「VEGE BOOK Eat Your Vegetables!」
![]() | ||
著者: | カフェエイト | |
出版社: | リトルモア | |
サイズ: | 18×13cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「東京を代表するヴィーガン(純菜食主義)カフェ、カフェエイト初の本。ヴィーガンという考え方とライフスタイル、そして簡単でおいしいヴィーガンレシピが満載。これは、新しくポジティヴな暮らしのガイドブックです」(帯より)
→このほかに「カフェエイト」の本があるか調べてみる 【目次より】 「ヴィーガンとは?」「ここがカフェエイトです」「ヴィーガンカフェストーリー」「ヴィーガンに関するいろいろなこと」「レシピ」「ちゃんと野菜を食べなさい!」‥‥など |
「THE KURATA PEPPER―世界一の胡椒が彩なす上級レシピ40」
![]() | ||
著者: | 倉田浩伸 | |
出版社: | 小学館 | |
サイズ: | 単行本(ソフトカバー) | |
発行年: | 2019年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
かつて世界一の「胡椒」王国だったカンボジアで一度廃れてしまったその胡椒を復活させた「クラタペッパー」。クラタペッパーは、なぜ、世界一なのか?どこがどう違うのか?、クラタペッパーにしか出来ないこととは?などその謎を解明しつつ、クラタペッパーを使ったレシピを40品紹介
→このほかに「倉田浩伸」の本があるか調べてみる |
「エレックお総菜」
![]() | ||
著者: | 堀江泰子・ひろ子 | |
出版社: | 大門出版 | |
サイズ: | 単行本(ソフトカバー) | |
発行年: | 1973年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B-/表紙1cmくらいの破れあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
電子レンジを温めるためだけに使うのではなく、おかずづくりがより手早く、美味しく、楽しく作るためのさまざまな工夫を紹介。豚肉とコーンのケチャップ煮、フラワーソーセージ、えびのカクテル、鯛のポテトサラダ、豆腐の田楽、コンビーフの卵とじ、エレックみそ各種、さくらもち、マーブルケーキ・・・・など
|
「<わが家の保存食手帖>2―べんりな常備菜」
![]() | ||
著者: | 婦人之友社編 | |
出版社: | 婦人之友社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1998年21刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
忙しい時に短時間で食卓を整える時に重宝する常備野菜の一品を紹介。とりにくい海草類や豆類など、栄養を補うとともに、献立に変化をつけ箸休めの役目もします。
【目次より】 「佃煮」「牛肉の角煮」「茹で豚」「ミートローフ」「レバーのソース漬け」「にじますの甘露煮」「さんまのしぐれ煮」「大豆と昆布の煮もの」「挽肉そぼろ」「田舎風パテ」‥‥など |
「私の保存食ノート いちごのシロップから梅干しまで」
![]() | ||
著者: | 佐藤雅子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | B5変型判 | |
発行年: | 1972年5刷 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
梅やジャム、シロップ漬け。その季節ならではの食材を丁寧に手を加えて保存食として楽しむ!そんな四季を楽しめる保存食のレシピが満載。瓶詰めにされたきれいな色のフルーツを見ているだけでもわくわくします。
→このほかに「佐藤雅子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「いちごのシロップ」「夏みかんの皮の砂糖煮」「いんげんのピクルス」「梅びしお」「しょうがじょうゆあんずのジャムと砂糖づけ」「小あじの牛乳づけ」「鮭の酒づけ」「塩ハム」「鶏のくん製」・・・・ほか |
「山本麗子のガーデニングクッキング―信州北御牧村の最高においしい暮らし」
![]() | ||
著者: | 山本麗子 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1997年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「遅めの和ごはんと夜ふかしおやつ」
![]() | ||
著者: | 根本きこ | |
出版社: | アスコム | |
サイズ: | 26×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2002年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
お酒と一緒におつまみが食べたい、ちょっと甘いものが欲しい‥‥など、夜中に小腹がすいた時にささっと作ることができる低カロリーで胃にやさしいもの、お酒にもごはんにも合うおかず、手早く作れる料理をレシピを77紹介。
→このほかに「根本きこ」の本があるか調べてみる 【目次より】 「じゃこのだし巻き卵」「鯛のカルパッチョ温泉卵のせ」「ひじきのバルサミコ風味」「ゆかりごはん+しじみのみそ汁」「玄米ごはん(梅干し)+さつまいもとかぼちゃのみそ汁」「マグロの漬け」「かつおのたたき」‥‥など |
「パンが残ったら」
![]() | ||
著者: | 上野万梨子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 18×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1995年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
キッチンに少しずつ残ったパンと卵、牛乳、砂糖、ベーコン・・・・を使ってパンココット、パテ、キッシュ、スープなどおいしい料理を作ってみよう
→このほかに「上野万梨子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「コレットとパン・ド・カンパーニュ、そしてスープ」「オニオンスープとパンのグラタン」「オニオンパンケーキ」「アボカドとパンのサラダ」「パン・ペルデュ」「木いちごの揚げサンド」「りんごのパンクリーム」「りんごとくるみの焼き菓子」‥‥など |
「たのしいエプロン―料理教室Relishの素材別レシピ&定番おかず」
![]() | ||
著者: | 森かおる | |
出版社: | アノニマ・スタジオ | |
サイズ: | 24×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「いいね、家のごはん。―素材の扱いや使い切りの方法、時間短縮の技から、応用のヒントまで。京都・大山崎の料理教室Relishが、たくさんの小さなコツとともに毎日のごはん作りにエールを送ります。」(帯より)
→このほかに「森かおる」の本があるか調べてみる「生徒さんの太鼓判!旬野菜たっぷりの季節メニュー。」「大きな野菜を賢く無駄なく使い切るために。」「クセのある脇役野菜も生のままでこんなに使える!」「ちょこっと使った半端野菜、使い道にこまったら…。」「いつもの切り身で作る手軽な魚料理いろいろ。」「家族も大好き定番おかず。」「冷めてもおいしいおばんざい。」‥‥など |
「ピクニックの楽しい時間」
![]() | ||
著者: | 桑原奈津子 | |
出版社: | ピエブックス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
公園のベンチに座っておにぎりを食べたり」、サンドウィッチを箱に詰めてベランダに持ち出したり、朝起きたらいい天気にちょっとピクニックをしたいな、と思った時に手軽に作れるレシピと、そんなときのためのアイデアを紹介。
→このほかに「桑原奈津子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「パンケーキ」「ポークソテーのサンドイッチ」「ズッキーニマフィン」「タンドリーチキンのラップサンド」「かぼちゃプリン」「水玉寒天」「ハーブポテトパイ」「豆とじゃこの笹ちまき/さつまいもの黒砂糖煮」「コーンマフィン」「ブルーベリーとホワイトチョコのスコーン」‥‥など |
「夜なごみおかずとしめくくりヌードル」
![]() | ||
著者: | 根本きこ | |
出版社: | アスコム | |
サイズ: | 26×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
タイトルにあるように、遅い夜に煮豚、煮卵をごはんと一緒に、お酒を飲みながら、あるいは、ちょっと小腹がすいたときや休日のお昼など、そんなときに、保存しておいたスープストックを使って手早く作って食べることのできる麺やおつまみのレシピを紹介
→このほかに「根本きこ」の本があるか調べてみる |