新着本 (全60件)
「ごはんにしよう。―映画「南極料理人」のレシピ」
![]() | ||
著者: | 飯島奈美、榑谷孝子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
映画「かもめ食堂」や「東京タワー」、「めがね」、「のんちゃんのり弁」、「トイレット」、テレビドラマ「深夜食堂」シリーズなどのフードスタイリングを手がけている著者が、伊勢えびフライ、おにぎり&豚汁、すずきのソテー、手作りラーメンなど「南極料理人」に登場した料理の数々のレシピ50品を紹介
→このほかに「飯島奈美」の本があるか調べてみる |
「本当は秘密にしたい―料理教室のベストレシピ」
![]() | ||
著者: | 石原洋子 | |
出版社: | 朝日新聞出版 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2016年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「キユーピー3分クッキング」でおなじみの著者が主宰の料理教室レシピを紹介。
→このほかに「石原洋子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「簡単なのにどこかオシャレ!」「家族みんなが好きな味」と特に人気の高いものを厳選。「教室で人気のおかずベスト10」「主菜―和洋中の12カ月おかず」「副菜―和洋中の12カ月おかず」「汁もの―和洋中」「デザート―和洋中」「行事ごはん、お祝いごはん」‥‥など |
「野外料理の本―食は野にあり海にあり」
![]() | ||
著者: | スーパー・ドーム・スタジアム | |
出版社: | CBSソニー出版 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1986年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
家庭の台所と違い、料理法や調理器具、食器などが制限されていて、かつほとんど同じような材料でさまざまなバリエーションの料理を野外で楽しめるレシピを紹介。材料を丸ごと料理するといったものから、スープやカレー、麺類、パエリアなど80品目のさまざまなメニューを掲載。
→このほかに「スーパー・ドーム・スタジアム」の本があるか調べてみる 【目次より】 「男の野外メニュー」「単品完全食アラカルト」「森の台所づくりの知恵」「手づくり燻製のススメ」「野外調理道具を使いこなす」‥‥など |
「ゆっくり発酵ベーグル(少しのイーストでつくるパン2)」
![]() | ||
著者: | 高橋雅子 | |
出版社: | PARCO出版 | |
サイズ: | 23×16cm | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
家庭でつくるパンにもっとも適したインスタントドライイーストを通常、イーストパンを作る際の10分の1〜5分の1の量を用いて、その分、発酵に時間をかけることで、イーストのケミカルなにおいがしない、ずっしりとした噛みごたえと粉の風味を味わうことのできるベーグルパンの作り方を紹介する
→このほかに「高橋雅子」の本があるか調べてみる |
「天然酵母の食事パン―スープ・チーズ・おかずに合う」
![]() | ||
著者: | 佐原文枝 | |
出版社: | 大和書房 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
砂糖やバターをひかえめにした、毎日食べても飽きのこないじんわりおいしい食事パンのレシピ集。シンプルな作り方の4つの生地で、スープに合うパン、チーズやワインに合うパン、おかずに合うパン、惣菜パンなどを紹介。まるパン、きのこパン、ちびバゲット、ミルククッペ、プチパン、ロールパン、レーズンロール、やわらかドッグパン、みそマヨパン、シーフードのカリカリピザ・きのこのピザ‥‥など
→このほかに「高橋雅子」の本があるか調べてみる |
「popeye物語―1976〜1981」
![]() | ||
著者: | 椎根和 | |
出版社: | 新潮社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「“VANが先生だった”“気分はもう夏”“僕らはこんなモノが欲しいのだ”──。1976年6月に創刊された“シティボーイのためのライフ・スタイル・マガジン”は、60年代の反米気分に嫌気が差した若者たちに熱狂的に受け入れられた。編集長・木滑とそこに集う風変わりな才能たちによって創り上げられた誌面は、今なお伝説として語り継がれる。日本の風俗を一新した雑誌の神話的内幕。」(紹介文より)
→このほかに「椎根和」の本があるか調べてみる |
「倫敦巴里」
![]() | ||
著者: | 和田誠 | |
出版社: | 話の特集 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 1977年初版 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「暮しの手帖」のパロディ「殺しの手帖」や、横山泰三、長新太、小島功風の画風で007を描いたり、「兎と亀」をヒッチコックやゴダール、ベイルマンなどの有名な監督が脚本を書いたらどうなるか、川端康成の「雪国」を書き出しを野坂昭如や植草甚一、星新一といった作家の作風で書いたものなど、「話の特集」に掲載されたものを中心に収録したヴァラエティブック。
→このほかに「和田誠」の本があるか調べてみる |
「夢の旅」
![]() | ||
著者: | たむらしげる | |
出版社: | 静山社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2014年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「家の匂い町の音―むかし卓袱台があったころ」
![]() | ||
著者: | 久世光彦 | |
出版社: | 主婦の友社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2001年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「昔、どこの家にも独特の匂いがあり、町には生活の音があった。いつのころからか、そんな匂いや音が消え、日本人の心情も変わってしまった。失われゆく日本人の住まいや暮らし、心ばえに、愛惜と思慕の情を寄せたエッセイ集。」(帯より)
→「久世光彦」の本があるか調べてみる 【目次より】 「願わくば畳の上で」「むかし電話がなかったころ」「私はいったい誰でしょう」「掛け軸を買おうかな」「還暦をひとりあれこれ思案して」「二軒長屋と火焔太鼓」「五歳で漱石をそらんじる」「家のあちこちにあった薄あかり」「本棚からつぶやきが聞こえる」「布団の上で跳びはねる」‥‥など |
「ちよう、はたり」
![]() | ||
著者: | 志村ふくみ | |
出版社: | 筑摩書房 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「染織家で人間国宝の著者の随筆集。『ちよう、はたり』とは、著者の母が師と仰いだ青田五良の機の音。柳宗悦の民芸運動に従い、薄暗い土間で一心不乱に織っていた青年の機音が、著者の耳底に甦る。『物を創るとは汚すことだ』という自戒、そう思いつつも、機へ向かうときの沸き立つような気持ち。日本の色を残すことへの使命感など、折々の思いをつづる」(文庫版カバー裏より)
→このほかに「志村ふくみ」の本があるか調べてみる |
「茨木のり子の献立帖」
![]() | ||
著者: | 茨木のり子 | |
出版社: | 平凡社 | |
サイズ: | 21×16cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
みどり式カレー/ポテトキャセロール/鶏の水炊き/ちぢみ/中華風サラダ/茶碗蒸し/めいたがれいのフライ、赤貝の酢の物、カブぬか漬け/ガスパチョ/ローストビーフ/チーズケーキ/ヤンソンさんの誘惑/茹で豚/胡麻豆腐/つけ汁/パエリア/プリン/野菜スープ/ビフテキ‥‥など、詩人・茨木のり子が残した膨大な日記や料理のスクラップブックから、茨木家の食卓メニューを再現した本。レシピだけではなく愛用の台所道具や器も紹介。
→このほかに「茨木のり子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「茨木のり子の献立」「茨木のり子の日記抄 1949-1974」「エッセイ:宮崎治 「東京の伯母さんちの夕食の世界」」「実測:茨木のり子の台所」「茨木のり子 略年譜」‥‥など |
「庭の時間」
![]() | ||
著者: | 辰巳芳子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「器つれづれ」
![]() | ||
著者: | 白洲正子 | |
出版社: | 世界文化社 | |
サイズ: | 21×15cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1999年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「どんなに上等なものでもしまっておいたら必ず顔色が悪くなる…。死の直前まで掌に包み、唇に触れ、慈しんだ"もの"たち。著者が手塩にかけ、磨き、鍛えあげたふだん使いの器150点を写真と随筆で紹介する。」(紹介文より)
→このほかに「白洲正子」の本があるか調べてみる |
「焼き餃子と名画座―わたしの東京 味歩き」
![]() | ||
著者: | 平松洋子 | |
出版社: | アスペクト | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
東京で見つけたとびきりの味をご案内。近所の落ち着く喫茶店、さくっ、じゅわあと噛み締める揚げたてのとんかつ、うちわ片手につつく下町のどぜう鍋、気持ちよく飲んだ後に夕風に吹かれながら歩く古い商店街‥‥など、さまざまな味の記憶がつづられたエッセイ集
→このほかに「平松洋子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「自分の地図を一枚(西荻窪)」「土曜日、ドーナッツを食べにゆく(代々木上原)」「路地裏のチキンライス(六本木)」「地下鉄でソウルへ(赤坂)」「三十年めの粥(四ツ谷)」「町の止まり木(西荻窪)」「フルーツサンドウィッチのたのしみ(日本橋)」「角食パンを買いにいく(浅草)」「昼下がりのみつ豆(阿佐ヶ谷)」「べったら市をひやかす(小伝馬町)」「銀座でひとり(銀座)」「焼き餃子と名画座(神保町)」「夕方五時の洋食(銀座)」「ふぐ狂乱(六本木)」「おとなのすき焼き(人形町)」「東京で羊のしゃぶしゃぶを(高輪)」「六本の串焼き(荻窪)」‥‥など |
「好きよ、喫茶店」
![]() | ||
著者: | 菊池亜希子 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
喫茶店でぼんやりしながら、あちこちに転がる愛おしさのカケラを、ニンマリしながらこっそり拾う‥‥そんな古くからある喫茶店を訪ね、喫茶店内の様子や店主とのやりとりを、イラストや写真とエッセイで紹介。雑誌「&Premium」の連載に、撮り下ろし写真と書き下ろしコラムを加えて単行本化したもの
→このほかに「菊池亜希子」の本があるか調べてみる |
「Cakes, Cupcakes & Cheesecakes」
![]() | ||
著者: | Sarah Tenaglia、Chuck Williams | |
出版社: | Time Life Education | |
サイズ: | 22×22cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1995年 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
レイヤーケーキ、パウンドケーキ、カップケーキ、チーズケーキのレシピ集。基本的な道具と特別な道具のリスト、フロスティングのレシピなども収録
|
「Pancakes, Waffles, Crepes & French Toast」
![]() | ||
著者: | Hannah Miles | |
出版社: | Ryland Peters & Small | |
サイズ: | 24×20cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2020年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
パンケーキとワッフル、クレープ、フレンチトーストのレシピ集。定番レシピに加え、グラノーラを散りばめたパンケーキや柑橘類とリキュールを使った伝統的なクレープ塩キャラメルとピーカンのワッフル、洋梨とチョコレート、ストロベリーとマスカルポーネなど、様々なフィリングを詰め込んだフレンチトーストなど、きれいな写真とともに紹介
|
「Lasagna―A Baked Pasta Cookbook」
![]() | ||
著者: | Anna Hezel、The Editors Of Taste | |
出版社: | Clarkson Potter | |
サイズ: | 22×20cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2019年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
あらゆるシーンにぴったりのラザニアレシピに加え、イタリアンレストランで何度も注文したくなるアイスバーグレタスサラダ、ふわふわのガーリックノット、そして21世紀にふさわしいティラミスなど、ラザニアと相性抜群のアイデアを紹介したレシピ集。
|
「FRUITS」
![]() | ||
著者: | Donna Hay | |
出版社: | MARABOUT | |
サイズ: | 23×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2008年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
オーストラリアで人気の料理家でありベストセラー作家でもあるドナ・ヘイによるSimple Essentialsシリーズのフルーツ編。朝食、ジャム、デザート、パイ、タルト、ケーキ、焼き菓子‥‥など60種類のシンプルで美しいフルーツレシピを収録
|
「Delicious Soups―Fresh and hearty soups for every occasion」
![]() | ||
著者: | Belinda Williams | |
出版社: | Ryland Peters & Small | |
サイズ: | 25×20cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2020年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
庭で採れた野菜やハーブを使ったシンプルな野菜ブロスから、贅沢なコンソメスープまで、最高の食材を選び、独創的な方法で組み合わたスープのレシピを60種類以上のレシピを紹介。
|
「有元家のおせち作りおせち25品」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | KADOKAWA | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
有元家の基本的なお節料理の作り方を紹介。創作的な料理や盛りつけ方、スケジュールなども掲載。
→このほかに「有元葉子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「有元家の家族をつなぐおせち」「おせち作りのスケジュールと保存方法」「おせちの楽しみ方と盛りつけ方いろいろ」「おせち25品の作り方」「おせちからのおいしいもの」「黒豆のムース、メープルシュガー生クリーム添え」「年末のおいしい一品」‥‥など |
「コウケンテツのおつまみ」
![]() | ||
著者: | コウケンテツ | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 21×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
一人で飲みたいとき、みんなでワイワイやりたいとき、おやじが週末に作りたいとっておきのおつまみレシピ集。思い出のタルタル まぐろアレンジ、ゆでだこのアーモンドソース、タコス風アボカドサラダ、ほうれん草とナッツのガーリックソテー、いわしのピンチョス、あじのたたき ゆっけ風‥‥など
→このほかに「コウケンテツ」の本があるか調べてみる |
「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」
![]() | ||
著者: | iina | |
出版社: | グラフィック社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2022年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ヴィーガン料理初心者でもステップアップしていきながら、料理のコツやアイデアを学べる一冊。定番の家庭料理から人気のジャンクフードまで、作ってビックリ、食べてビックリの「本物モドキ」のレシピを紹介
→このほかに「iina」の本があるか調べてみる |
「少しのイーストで ホームベーカリー―天然酵母コースでゆっくり発酵」
![]() | ||
著者: | 高橋雅子 | |
出版社: | PARCO出版 | |
サイズ: | 16×23cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ホームベーカリーを使ったレシピ集。使うイーストの量は従来の5分の1と少しのイーストで焼き上げるから風味抜群。噛みしめるほどに味わい深いパンがホームベーカリーで簡単につくれる。「ふんわり」「さっくり」「もっちり」の食感別・基本の食パン、食事パン&おやつパンのバリエーションなど、盛りだくさんの内容
→このほかに「高橋雅子」の本があるか調べてみる |
「飛田和緒さんが習った とびきりおいしいママのお菓子」
![]() | ||
著者: | 小黒きみえ、飛田和緒 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
お菓子作りが苦手だった飛田和緒がお菓子研究家の小黒きみえに習ったレシピをもとに試行錯誤の末に厳選したレシピを紹介。料理家だから気づいた作り方のコツを飛田さん自身が解説
→このほかに「飛田和緒」の本があるか調べてみる |
「ロバート・メイプルソープ展 図録」
![]() | ||
著者: | 清水敏男 監修 | |
出版社: | 朝日新聞社 | |
サイズ: | 30×22cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1992年 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
1992年から1993年にかけて東京都庭園美術館などで開催されたロバート・メイプルソープ展の図録。代表的なポートレートから花や彫刻などの静物まで約170点を収録
|
「ヨーロッパを見つめた7人の写真家たち―ストリート・ライフ」
![]() | ||
著者: | 東京都写真美術館 | |
出版社: | 美術出版社 | |
サイズ: | 25×19cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2011年 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
トーマス・アナン(英)、ジョン・トムソン(英)、ビル・ブラント(英)、ウジェーヌ・アジェ(仏)、ブラッサイ(仏)、ハインリッヒ・ツィレ(独)、アウグスト・ザンダー(独)といった7人の写真家たちの作品から、ヨーロッパのソーシャル・ドキュメンタリーの記録精神を探った「ストリート・ライフ―ヨーロッパを見つめた7人の写真家たち」展の図録。2011年〜2012年にかけて東京都写真美術館で開催された
|
「エルスケン巴里時代」
![]() | ||
著者: | エド・ファン・デル・エルスケン(訳:中野恵津子) | |
出版社: | リブロポート | |
サイズ: | 25×25cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1992年6刷 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「Elsken Paris 1950-1954」と、「セーヌ左岸の恋(Love on the Left Bank)」が再編集されたエルスケンの写真集
|
「Neil Finn―Once Removed」
![]() | ||
著者: | Neil Finn、Mark Smith | |
出版社: | Sanctuary Pub Ltd | |
サイズ: | 25×25cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2000年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
クラウデッド・ハウス解散後のニール・フィンの初のソロツアーで見たもの―風景、会場、そして旅―を、1970年代後半から活動している写真家マーク・スミスが切り取った写真集。ニール・フィンによる音楽、人間関係、ファン、家族、そして未来についてなどについてつづった文章も掲載されている
|
「ちいさなライオン」
![]() | ||
著者: | 文:ジャック・プレヴェール、写真:イーラ(訳:小美保) | |
出版社: | 文遊社 | |
サイズ: | 24×19cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2021年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
映画『天井桟敷の人々』の脚本やシャンソン「枯葉」などで知られるジャック・プレヴェールと動物写真家イーラの名作写真絵本
|