カヌー犬ブックス


レシピ(西洋料理) (全71件)

「フランス地方のおそうざい―かんたんレシピと地方のワイン」

著者: 大森由紀子
出版社: 柴田書店
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2001年2刷
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
フランスの地方でふだんにつくられてきた、フォン(だし汁)などをほとんど使わずに素材の持ち味を生かしたおそうざい約60品を紹介。

 →このほかに「大森由紀子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「フランス地方の地図」「おそうざいがよりおいしくなる地方のお話」「おそうざいレシピとワイン」「時間差で楽しむフランス料理」「ワインは身近で気軽な存在」「ブルターニュ、ノルマンディ、北フランス」「イル・ド・フランス」「南西部 バスク」‥‥など


「フランスのおうちごはん―かんたんなのに気がきいてる!おそうざいからしめくくりスイーツまで」

著者: 大森由紀子
出版社: 河出書房新社
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2008年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
菓子と総菜の教室「エートル・パティス・キュイジーヌ」主宰する著者が、おそうざいからしめくくりスイーツまで、伝統的料理から、今のフランス家庭で日常的に食されている最新のおそうざいまでを紹介したフランスの家庭料理レシピ集

 →このほかに「大森由紀子」の本があるか調べてみる


「料理の科学1―素朴な疑問に答えます(1)」

著者: ロバート・L.ウォルク(訳:ハーパー保子)
出版社: 楽工社
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2013年3刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ピッツバーグ大学の名誉化学教授で1990年、執筆に専念するため学界を引退。「ワシントン・ポスト」に連載された料理に関する素朴な疑問に科学的な観点から回答する食品化学コラム「Food 101(食品の基礎知識)」をもとに日本の読者向け情報を補足して刊行


「料理の科学2―素朴な疑問に答えます(2)」

著者: ロバート・L.ウォルク(訳:ハーパー保子)
出版社: 楽工社
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2013年2刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ピッツバーグ大学の名誉化学教授で1990年、執筆に専念するため学界を引退。「ワシントン・ポスト」に連載された料理に関する素朴な疑問に科学的な観点から回答する食品化学コラム「Food 101(食品の基礎知識)」をもとに日本の読者向け情報を補足して刊行


「修道院の台所から」

著者: エリーズ・ボウルディング(訳:平野威馬雄)
出版社: 文化出版局
サイズ: 21×21cm(ソフトカバー)
発行年: 1980年初版
価格: 6000円 [Sold Out]
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
社会学者の著者が、縁があって訪れた修道院の調理場で今も昔ながら調理法でおいしくて簡素な食事に心打たれたことがきっかけとなり、一般の家庭でも作れるように修道院の料理を紹介。またレシピの紹介だけではなく、聖書やマザーグース、またシモーヌ・ヴェイユ、ルイス・キャロル、ウィリアム・ブレイク、レオナルド・ダ・ヴィンチ、シェイクスピア、ワーズワース、T.S.エリオットといった文学や詩を引用した紹介文やイラストがふんだんに掲載されておりこの本の特色となっている。訳者の平野威馬雄はフランス文学者で詩人であり、平野レミの父親。

【目次より】
「ひよこ豆のスープ」「ヨーロッパ風冬のスープ」「ヴィクター修道士のレンズ豆のスフレ」「ベネディクト風オレンジライス」「公現祭のケーキ」「クリスマス・ブレッド」「クリスト・シュトーレン」「修道士のモラセス入りおいしい飲みもの」「トマトの卵詰め」「お祭りのラザーニャ」「菜食主義者のクロック・ムッシュー」「ペンテコステのケーキ」「イースター・スパイス・リング」「果物風味のオートミール」「にんじんの修道院風」「魚のチャウダー」「スパイスをきかせた米と野菜のキャセロール」「貧乏人のすきやき」「オートミール・パンケーキ」「ハニー・アップルソース・ケーキ」「くりかぼちゃのサヴォリー」‥‥など


「アリスのオーガニックレシピ」

著者: アリス・ウォータース、NHKエンタープライズ取材班
出版社: 文藝春秋
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2014年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
アメリカで最も予約が取れないと言われるレストラン「シェ・パニース」のオーナーであり、世界中にスローフードを普及させ、「おいしい革命」を引き起こした料理人、アリス・ウォータース。この本はNHK BSプレミアムで放送された料理番組、「アリスのおいしい革命」の単行本化第2弾。カリフォルニア・バークレーで取材した写真とテキストを素材に、手作りパスタやオーガニックポークのロースト、天然酵母パンなど20種類のレシピを紹介。あわせて「シェ・パニース」の舞台裏や生産者との交流、自宅の庭でハーブを栽培する様子など、アリスの多彩な活動にも迫ります。

 →このほかに「アリス・ウォータース」の本があるか調べてみる


「タパスマニア」

著者: 柴田書店 編
出版社: 柴田書店
サイズ: 23×17cm(ソフトカバー)
発行年: 2014年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
タパスとはありとあらゆるおいしいものを小皿(タパ)にのせスペインの「小皿料理」。「タパスのことなら何でも知りたい!」が、この本のテーマに、スペイン全国の人気バルをたずね、スペイン人が愛するタパス文化とその料理内容をマニアックに紹介。レシピの情報はもちろん、みんながそれを目指す「名物タパス」の魅力、バルやタベルナ(居酒屋)のこだわりスタイルいろいろ、現代のバル・レストラン業界事情など、タパスにまつわるアレコレをとことんレポート


「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる[レシピ版]」

著者: 石井好子
出版社: 扶桑社
サイズ: 20×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2004年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
1963年に暮しの手帖社から出版された随筆「パリの空の下オムレツのにおいは流れる」に出てくる料理のレシピを紹介。留学時の写真やこぼれ話なども掲載。

 →このほかに「石井好子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「フランス風オムレツ」「スタッフ・ド・トマト」「タラトォイユ」「ドイツ風ポタージュ」「ポトフ」「クロックムッシュ」「洋風炊き込みご飯」「ブイヤベース」など


「ハリー・ポッターの料理・お菓子Cooking Book」

著者: 魔法の料理会
出版社: アートブック本の森
サイズ: 21×15cm(ハードカバー)
発行年: 2001年2刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ハリー・ポッターの物語に登場する英国風の料理とお菓子のレシピ集。オートミールやファッジなどの英国風料理やお菓子、それに「魔法の料理」のレシピを紹介


「HEY FLAVORS!-こどものための初めての料理本」

著者:
出版社: IKEA
サイズ: 25×20cm(ハードカバー)
発行年: 2019年
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
おなべやフライパンがキッチンでおいしそうな音をたて、ダイニングテーブルが新しい味を発見する冒険の場になる!いろいろな味のものをおいしく楽しく食べることと料理することついて書いた本。

【目次より】
「味の感じ方」「基本の味」「赤ちゃんのごはん」「世界のさまざまな味」「ダイニングテーブルを囲むおいしい時間」「キッチンを使いこなそう!レッスン1」「子どもの遊び」「大切なルール」「スナックをつくる」「ミキサーにかける」「フレーバーウォーター」「見た目も美しく」「種からお皿になるまで」「朝ごはんとスナック」「ランチとディナー」「センスアップ教室」「いろいろな調理法」‥‥など


「男のフランス料理abc―彼女のお気に入りシェフになることだって夢じゃない!」

著者: パトリス・ジュリアン
出版社: 文化出版局
サイズ: 21×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 600円
状態: B
▼ 本の紹介 ▼
自分のために作ってもよし、彼女に作ってあげてもよし、大勢で楽しんでもよし、という男のための、簡単にできるフランス料理を紹介。コンビニで手に入る材料を使う、ワンプレートに盛りつける、20分程度で作れる、など男性の好きな料理が中心に料理をこれから始めるという男性にも作れるレシピ集。

 →このほかに「パトリス・ジュリアン」の本があるか調べてみる

【目次より】
「トマトと豆腐のカプレーゼ」「ベーコン入りアンディーブのサラダ」「サーモンと桜えびのクリームチーズディップ、ガーリックトースト添え」「塩だらのブランダード」「かきのフリッター、ピストゥソース添え」「スモークサーモンのラザニア」「カマンベールチーズのコロッケ」「プチフリッターのアイオリソース添え」「グリーンアスパラガスのフレッシュチーズソース添え」‥‥など


「お惣菜ケーキ―キッシュ、パイ、ケーク・サレ、ブレッド…」

著者: 荻田尚子
出版社: 家の光協会
サイズ: 25×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2010年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
タイトルにあるようにお惣菜としてごはんとして食べられるものから、おもてなしやおつまみになるもの、しめくくりの大人デザートとなるキッシュやパイのレシピを紹介

 →このほかに「荻田尚子」の本があるか調べてみる


「もっと知りたいイタリアの味―20の食材113のレシピ」

著者: 長尾智子
出版社: 婦人画報社
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 1998年
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
プロシュートサラミやフォカッチャ、エスプレッソ、トリュフ、オリーブオイル、トマト、ハーブ、アンチョビなどイタリアを象徴する食材をピックアップして、それらを使ったイタリアの代表的なレシピを紹介

 →このほかに「長尾智子」の本があるか調べてみる


「スヌーピーのカジュアル・レストラン」

著者: チャールズ.M.シュルツ、渡辺有子
出版社: 角川書店
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2003年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
サリーのロング・バゲットサンド、はらぺこスヌーピーのスタミナ・パスタ、ヴァン・ペルト家のにんじんポタージュ、ハートブレイク・オニオンピザ、スヌーピー・サンタのドラムスティック‥‥など、スヌーピーをモチーフとしたサンドイッチ・パスタ・スープ・ピザの33レシピを料理研究家の渡辺有子が紹介

 →このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる


「ヴィニュロンたちの食卓」

著者: サンクゼール
出版社: サンクゼール・パブリッシング
サイズ: 15×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2007年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
長野県飯綱町でワイン・ジャムづくりを営む“サンクゼール・ワイナリー”で育てられたぶどうでつくったワインを楽しむためのレシピ、そして“ヴィニュロン”が働く四季や田舎の豊かさをふんだんに写真をそえて紹介

 →このほかに「サンクゼール」の本があるか調べてみる


「My First Cookbook」

著者: ANGELA WILKES
出版社: DORLING KINDERSLEY LONDON
サイズ: 33×26cm(ハードカバー)
発行年: 1989年
価格: 2000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
おいしくて栄養たっぷりの料理を、子どもでも作れるようステップバイステップの写真とわかりやすい手順で紹介。基本的な安全のヒントや調理器具に関する情報も含まれた料理の入門ガイド。


「リゾットに夢中」

著者: 広井雅次
出版社: 講談社
サイズ: 21×19cm
発行年: 1997年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ラ・ステラ総料理長である著者が、元気になりたい日の赤いリゾット、安らぎたい日の緑のリゾット、神秘的な黒いリゾット、チャレンジしたい日の黄色のリゾット‥‥など、魚や具がたっぷり入ったものからチーズだけのシンプルなものまで、さまざまなリゾットの作り方を色で分けて紹介する

 →このほかに「広井雅次」の本があるか調べてみる


「「モナリザ」の食卓―おいしいスープとサラダがあれば」

著者: 河野透
出版社: 講談社
サイズ: 20×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2007年3刷
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
野菜の持ち味を活かした料理で人気のフレンチ「モナリザ」のシェフによるライト感覚で楽しめるスープ49&サラダ40レシピ&ドレッシング16種のレシピを掲載

 →このほかに「河野透」の本があるか調べてみる


「「モナリザ」の食卓2―火をとおす野菜フレンチ」

著者: 河野透
出版社: 講談社
サイズ: 20×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2007年1刷
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
フレンチレストラン「モナリザ」の河野シェフの第2弾。「野菜は、火をとおすと、だんぜんおいしくなる」というシェフの持論で、煮るだけ・炒めるだけ・焼くだけのレシピを中心に紹介。家庭で気軽にできるグラタンやシチュー・コロッケ・キッシュなどのプロの隠し技を掲載。

 →このほかに「河野透」の本があるか調べてみる


「ロンドン発 とっておきの野菜料理」

著者: 岸本恵
出版社: マガジンハウス
サイズ: 20×20cm(ソフトカバー)
発行年: 1998年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
野菜が本来もっているうま味を引き出していて、ファッショナブルでゴージャスな野菜料理とその作り方をカラー写真入りで紹介。ロンドンで出会った料理を著者流にアレンジし、素材についての解説も掲載

 →このほかに「岸本恵」の本があるか調べてみる


「フランス料理ABC」

著者: パトリス・ジュリアン
出版社: 文化出版局
サイズ: 18×21cm
発行年: 1996年16刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
パトリス・ジュリアンが日仏学院副院長時代に発表した初の料理本。スープ、サラダ、魚料理、肉料理、デザートなど素材の味を最大限に生かす44のレシピを紹介

 →このほかに「パトリス・ジュリアン」の本があるか調べてみる


「フランス料理基本の基本―ル・コルドン・ブルーに学ぶ」

著者: ル・コルドン・ブルー東京校
出版社: 文化出版局
サイズ: 25×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2003年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
家庭料理でも応用できるような食材を取り上げ、その取扱い方、加熱方法、さらにフォンやソースの組合せなど、ポイントとなる基本テクニックを料理レシピを通して紹介。メニュー例は、食材に対する理解をより深められるように、一つの食材に対して、基本的な伝統料理と応用として現代料理の2品ずつ、計30品を取り上げ、プロセス写真でわかりやすく解説

 →このほかに「ル・コルドン・ブルー」の本があるか調べてみる


「フランス料理のスピリッツ」

著者: 上柿元勝
出版社: 柴田書店
サイズ: 26×19cm(ハードカバー)
発行年: 1998年5版
価格: 2000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
だし類、ソース、ロティール、ポワレ、ブレゼ‥‥などの章を立て、それぞれの「基本」ともいえる、些細で面倒な1つ1つの積み重ねを主眼におき、その総論を解説。何をするのか、そしてなぜそうするのかといった技術論、写真とともに実際のスペシャリテ136点をカラーで紹介

 →このほかに「上柿元勝」の本があるか調べてみる


「ル・コルドン・ブルー パリのマルシェノート―季節のフランス料理とマルシェ便り」

著者: ルコルドンブルーパリ校
出版社: 文化出版局
サイズ: 26×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
パリの伝統ある料理学校ル・コルドン・ブルーにはある、「マルシェの料理」という講座にあわせて、四季のフランス料理とパリのマルシェを紹介

 →このほかに「ル・コンドン・ブルー」の本があるか調べてみる


「パリの暮らし わたしのWA-fumi」

著者: 上野万梨子
出版社: 文化出版局
サイズ: 22×21
発行年: 2003年初版
価格: 700円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
しょうゆ、みりん、みそなど、日本の調味料を生かした「和風味」のフランス料理の創作メニューを紹介。フランスの食に関するエッセイなども掲載。

 →このほかに「上野万梨子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「焼きとりのクスクス」「ピタパンのみそトースト」「ニース風ちらしずし」「オイルサーディンとルッコラのすし丼」「スパゲッティのみそボロネーズ」「和風味タブーレ」「子羊のとんかつワインソース煮込み」「ライスグラタン」「あんこの桃色モンブランと赤い実のフルーツ」「抹茶ココア」‥‥など


「カッティングボード―スタイリングレッスン」

著者: エミリー・ディレイニー(訳:村松静枝)
出版社: グラフィック社
サイズ: 25×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2023年初版
価格: 1200円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
カッティングボードは素敵な器。四季折々のおいしいものを美しく盛りつけた、お披露目したくなるカッティングボードの作り方を紹介。スタイリングの基本ルールから食材やドリンクのペアリング、スペシャルレシピ、さまざまなシーンを想定したオリジナルボードまで、旬のおいしいものを美しく華やかにカッティングボードに盛りつける方法を掲載

 →このほかに「エミリー・ディレイニー」の本があるか調べてみる


「イタリアトスカーナの小さな街 ルッカの幸せな料理から」

著者: 貝谷郁子
出版社: 主婦の友社
サイズ: 18×21cm
発行年: 1996年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「オリーブの木々が茂り、葡萄が実る丘陵、緑の畑、森が広がるトスカーナ州ルッカ。豊かな素材に恵まれたこの街の、たくさんのおいしい料理とあたたかい人々を紹介したエッセイ料理本」

 →このほかに「貝谷郁子」の本があるか調べてみる「トスカーナの可愛い街、ルッカ」「リリアナおばさんの毎日のパスタ」「ジョルジョおじさんのあつあつフォカッチャ」「マルタさんちの、涼しい夏のサラダ」「手作りドルチェでカフェのひととき」「ローラおばさんの野菜スープ」「やわらかお肉のスコッティーリア」「オリーブの丘の収穫祭」‥‥など


「テリーヌブック」

著者: 伊藤まさこ、坂田阿希子、仁平綾
出版社: パイインターナショナル
サイズ: 25×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2012年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
スタイリストの伊藤まさこ、料理家の坂田阿希子、編集者の仁平綾の3人が、松本と東京、そしてパリを旅しながら、田舎風テリーヌ・白桃とプラムのテリーヌ・牛すね肉とレンズ豆のテリーヌ・ピクニックで楽しむテリーヌなど、22のレシピを紹介。またテリーヌにまつわるエッセイや、パリの旅写真も掲載

 →このほかに「坂田阿希子」の本があるか調べてみる
 →このほかに「仁平綾」の本があるか調べてみる


「ル・コルドン・ブルーのフランス料理1.2.3」

著者: ル・コルドン・ブルー東京校編
出版社: NHK出版
サイズ: 26×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 900円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
料理学校ル・コルドン・ブルーの東京校シェフたちが、初心者でもフランス料理のことがわかるよう、野菜の切り方から火の通し方までていねいに解説。また1.2.3(アン・ドゥー・トロワ)から始める、メニューがわかるくらいの文法抜きのフランス語の基本も学べます

 →このほかに「ル・コルドン・ブルー」の本があるか調べてみる


「ひとり分から、ちゃんとおいしいフレンチの本」

著者: 平野由希子
出版社: 日東書院
サイズ: 25×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2014年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ココットだけで作れるメニューとフライパンだけで作れるメニューやちょっとだけ贅沢したい時のひとり分メニュー、ワインやお酒のおつまみにピッタリで贅沢な味にするコツ、これだけあればフレンチが作れる極上レシピなど、自分が食べたいものを食べたい分だけ、身近な食材で気ままにつくるフレンチのレシピ集。

 →このほかに「平野由希子」の本があるか調べてみる


  • >>食べものの解説・紹介
  • >>食べものについての随筆
  • >>珈琲、紅茶、お茶などについての本
  • >>お酒についての本
  • >>お菓子・ケーキ
  • >>パン
  • >>お店や料理人、店主の本
  • >>さまざまな地域の食べもの紹介
  • >>調理器具や食器の本
  • >>レシピ(全般)
  • >>レシピ(日本料理)
  • >>レシピ(西洋料理)
  • >>レシピ(アジアの料理)
  • >>レシピ(お弁当)
  • >>レシピ(酒の肴、おつまみ)
  • >>レシピ(お菓子、パン)
  • >>暮らしの本
  • >>家・インテリア・エクステリア
  • >>建築・建物など
  • >>雑貨の本
  • >>洋服・きもの・裁縫・手芸
  • >>ハンドメイド
  • >>音楽・映画の本
  • >>趣味の本
  • >>陶芸・工芸・骨董
  • >>本についての本
  • >>デザイン、写真集、画集など
  • >>絵本・児童書など
  • >>日本
  • >>アジア
  • >>アメリカ、カナダ
  • >>中南米、カリブ
  • >>ヨーロッパ
  • >>オセアニア
  • >>中東、アフリカ
  • >>そのほか
  • >>日本の小説・随筆(ア行)
  • >>日本の小説・随筆(カ行)
  • >>日本の小説・随筆(サ行)
  • >>日本の小説・随筆(タ行)
  • >>日本の小説・随筆(ナ行)
  • >>日本の小説・随筆(ハ行)
  • >>日本の小説・随筆(マ行)
  • >>日本の小説・随筆(ヤ行)
  • >>日本の小説・随筆(ワ行)
  • >>アンソロジー
  • >>英米文学(ア行)
  • >>英米文学(カ行)
  • >>英米文学(サ行)
  • >>英米文学(タ行)
  • >>英米文学(ナ行)
  • >>英米文学(ハ行)
  • >>英米文学(マ行)
  • >>英米文学(ラ行)
  • >>英米文学(アンソロジー)
  • >>フランス文学
  • >>ドイツ文学
  • >>イタリア文学
  • >>そのほかのヨーロッパ文学
  • >>ラテンアメリカ文学
  • ▲ページトップに戻る