レシピ(全般) (全219件)
「なぎ食堂のベジタブル・レシピ」
![]() | ||
著者: | 小田晶房 | |
出版社: | ぴあ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
SAKEROCK、二階堂和美、トクマルシューゴ、長谷川健一らを輩出した「compare notes」のレーベル・オーナーでもあり、ベジ・メニューを中心とした「なぎ食堂」のオーナーでもある著者が、和食、中華、イタリアン、スペイン、インド、タイ、インドネシア‥‥など、各国のベジ・メニューを紹介する
→このほかに「小田晶房」の本があるか調べてみる |
「朝ごはんの献立―12のシーンとおいしいごはん」
![]() | ||
著者: | 飯島奈美 | |
出版社: | 池田書店 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「簡単だけど、ていねいに、心をこめて作る朝ごはんはどんな御馳走よりも理想の食事。映画『かもめ食堂』や『めがね』のフードスタイリスト・飯島奈美さんが作る朝ごはんのレシピ集。」(帯より)
→このほかに「飯島奈美」の本があるか調べてみる 【目次より】 「12のシーンつくる 朝ごはんの献立」「塩鮭のあっさり朝ごはん」「卵そぼろとしらすごはん」「やわらか目玉焼きとスイートマリネ」「あじの干物の定番朝ごはん」「カリカリ目玉焼きの献立」「チーズフレンチトーストと野菜4種のコールスロー」「いわしのごま酢煮とさっぱり小鉢」「卵巻きごはんの休日」「きのこの卵焼きと大豆たっぷりの朝ごはん」「コーンパンケーキと2つのサラダ」「蒸し野菜とオムレツサンド」「ミートソースごはんと彩り野菜のブランチ」‥‥など |
「ベターホームのチーズ料理―22種のナチュラルチーズを使ったおいしいレシピ」
![]() | ||
著者: | ベターホーム協会 | |
出版社: | ベターホーム協会 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「世界中のナチュラルチーズのうち22種を選び、素材として料理に使うレシピを提案しています。健康的な食材としてのみならず、料理の味わいを奥深くするアイデアが豊富です。定番料理以外にも、ふだんの食卓からおもてなしにも使える幅広いレシピのラインナップです。」(紹介文より)
|
「作っておくと安心、便利 うちの常備菜と保存食」
![]() | ||
著者: | どいちなつ | |
出版社: | PHP研究所 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
便利だけれど作るのは億劫と思われがちな常備菜や保存食を、気軽に「やってみよう!」と思える作り方とアレンジレシピを紹介。
→このほかに「どいちなつ」の本があるか調べてみる 【目次より】 「一章 とっても簡単 漬けるだけ」「二章 おかずの素を作ろう」「三章 乾物を使って」「四章 オリジナル調味料を使って」「五章 甘くておいしいお菓子など」‥‥など |
「女子栄養大学のお料理入門―きちんと作れば、ちゃんとおいしい」
![]() | ||
著者: | 小川久恵 | |
出版社: | 女子栄養大学出版部 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
世代を問わず喜ばれるおかずに加え、バランスのよい献立の考え方なども掲載し、家庭の食事作りの基本を紹介。特別なことをしなくても、料理に自信がないかたでも、きちんとした作り方を守ることで、普段の食事が抜群においしくなるレシピ集。
【目次より】 「料理を始める前に」「肉のおかず」「魚のおかず」「豆腐・卵のおかず」「野菜・芋・海藻のおかず」「ごはん・めん」「汁物」「献立の立て方栄養バランスのととのえ方」「掲載の料理&栄養価一覧」‥‥など |
「スプーンとフォーク」
![]() | ||
著者: | 松長絵菜 | |
出版社: | 女子栄養大学出版部 | |
サイズ: | 23×15cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
お料理とお皿、スプーン、フォーク、テーブルクロスの組み合わせや写真が素敵なレシピブック。
→このほかに「松長絵菜」の本があるか調べてみる 【目次より】 「かぼちゃのスープ」「野菜の明太子クリームサラダ」「アボカドとにんにくのディップ」「クロワッサン」「さつまいものサラダ」「カンパーニュ」「蓮根と大豆のペペロンチーノ」「ほうれん草のキッシュ」「パプリカのマリネ」「焼きチーズと半熟卵のプレート」‥‥など> |
「わたしのごちそう365―レシピとよぶほどのものでもない」
![]() | ||
著者: | 寿木けい | |
出版社: | セブン&アイ出版 | |
サイズ: | 単行本(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年2刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「おいしそうだけど、今まで見たことない」、「簡単なのに手が込んでいるように見える」‥‥。ほかにはないレシピで人気の「きょうの140字ごはん」の中から、本当においしいと思った365レシピを厳選。身近な食材たちが、意外な組み合わせであっと驚く料理に変身する。毎日のごはん作りが待ち遠しくなる家庭料理の新定番。
→このほかに「寿木けい」の本があるか調べてみる |
「VEGE BOOK Eat Your Vegetables!」
![]() | ||
著者: | カフェエイト | |
出版社: | リトルモア | |
サイズ: | 18×13cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「東京を代表するヴィーガン(純菜食主義)カフェ、カフェエイト初の本。ヴィーガンという考え方とライフスタイル、そして簡単でおいしいヴィーガンレシピが満載。これは、新しくポジティヴな暮らしのガイドブックです」(帯より)
→このほかに「カフェエイト」の本があるか調べてみる 【目次より】 「ヴィーガンとは?」「ここがカフェエイトです」「ヴィーガンカフェストーリー」「ヴィーガンに関するいろいろなこと」「レシピ」「ちゃんと野菜を食べなさい!」‥‥など |
「簡単でおいしいから今日もまた。―平松洋子さんの「わが家ごはん」」
![]() | ||
著者: | 平松洋子 | |
出版社: | 世界文化社 | |
サイズ: | 30×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
玉ねぎの丸ごとスープ、豆腐の香味野菜のっけ、さつまいものレモン煮、アボカドクリーム、プルーンのワイン煮‥‥など、著者が長年つくっては食べ、また繰り返しつくっては味わっているという愛着のある料理を紹介
→このほかに「平松洋子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「玉ねぎの丸ごとスープ」「ガルバンゾ豆の野菜サラダ」「蒸しキャベツの干しエビソース」「野菜のオリーブオイル焼き」「れんこんとミントのピラフ」「アスパラときゅうりのレモン炒め」「じゃこ入り雑穀焼き飯」「焼きトマトのスパゲッティ」「焼き大根」「牛すね肉とかぶの煮込み」「焼きしいたけブルーチーズのっけ」‥‥など |
「にんじん、たまねぎ、じゃがいもレシピ」
![]() | ||
著者: | 山田英季 | |
出版社: | 光文社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「にんじん、たまねぎ、じゃがいも」といういつでも家にある定番野菜を主役にしたレシピ集。肉じゃがやカレーといった定番から、おもてなしにも使えるメインディッシュまでのレシピのほか、味つけ、切り方、組み合わせなど調理法のコツも紹介。
→このほかに「山田英季」の本があるか調べてみる 【目次より】 「鍋で仕上げる彼らのごはん(かたまり肉と彼らのポトフ;牛すじと彼らの欧風カレー‥‥など)」「フライパンで仕上げる彼らのごはん(アサリと彼らのパクチー炒め;エビとベーコンと彼らのレモン塩うどん‥‥など)」「ボウルで仕上げる彼らのごはん(タラと彼らのジェノバサラダ;サンマと彼らのマスタードサラダ‥‥など)」「オーブン・トースター・グリルで仕上げる彼らのごはん(彼らのオニオングラタンスープ;スペアリブと彼らのスパイス焼き‥‥など)」「揚げ鍋で仕上げる彼らのごはん(彼らのコロッケ;カレー彼らコロッケ/チーズ彼らコロッケ/ポパイ彼らコロッケ‥‥など)」‥‥など |
「ウー・ウェンの体をあたためるレシピ」
![]() | ||
著者: | ウー・ウェン | |
出版社: | 家の光協会 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
生姜や葱、唐辛子、黒砂糖、雑穀など体をあたためるといわれている食材を使い、体を温めて、血のめぐりをよくし、ぽかぽかになる「冷え取り」をテーマにしたレシピを89紹介。
→このほかに「ウー・ウェン」の本があるか調べてみる 【目次より】 「火を通した野菜で体をサポートする(大根と油揚げのみそ煮/じゃがいもと肉だんごのスープ煮‥‥など)」「しょうが、長ねぎ、こしょう、赤唐辛子で代謝を高める(長ねぎたっぷり豚肉の角煮/鶏手羽元の赤唐辛子煮‥‥など)」「主食は雑穀、発芽玄米。体のリズムを整える(押し麦とザーサイ入り炊き込みご飯/ヘルシー八宝飯‥‥など)」「朝食を食べてめぐりをよくする(玄米おにぎり+豆腐スープ/黒砂糖のフレンチトースト+レタススープ‥‥など)」「体のことを考えた、ウー・ウェン流簡単おやつ(黒砂糖、くるみ、卵のワイン風味蒸し/陳皮入り蒸しパン‥‥など)」‥‥など |
「ポケットシェフ ワンプレート」
![]() | ||
著者: | モノコード・プロジェクト | |
出版社: | ギャップ出版 | |
サイズ: | 17×15cm | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ホームパーティなど人を招くことが多い。ひとりのなので食事はひと皿で簡単に済ましたい、食後の洗い物が面倒・・・・、そんな人たちに向け、すぐに使えるワンプレートのノウハウ
|
「ホームメイド・デリ おぼえておきたいおいしい魔法」
![]() | ||
著者: | 岡村伸彦 | |
出版社: | ギャップ出版 | |
サイズ: | 17×15cm | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
マスタード、ナッツ、クスクス、パラペーニョ、オリーブ、アンチョビ、バルサミコ、パルミジャーノ、ピクルス、バター、ラム・・・・など、おいしい、かんたん、やすいデリ食材を我が家のキッチンでも使う方法を紹介
→このほかに「岡村伸彦」の本があるか調べてみる |
「みんなスープ―和洋中エスニックの人気シェフに教わる」
![]() | ||
著者: | 小峰敏宏ほか | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 26×21cm | |
発行年: | 1999年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
小峰敏宏、高山なおみ、野崎洋光、吉田勝彦の4人が和風、エスニック風、中国風、フランス風のスープのレシピを紹介する。
【目次より】 「梅干しとほうじ茶のリラックススープ」「キャベツと牛乳のスープ」「とうもろしと香菜のスープ」「かに玉スープ」「冷たいトマトのスープ」「スペイン風ごった煮スープ」「ハンガリー風夏野菜スープ」「ビーフンのスープ」「すいとん」「牛テールスープ」「栗のスープ」‥‥など |
「そろそろ大人のおいしい暮らし」
![]() | ||
著者: | 川津幸子 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
おいしいものを作れば、人に喜ばれ、自分もうれしい。著者が「ちょっとくらいなら、苦労してもいいから、おいしいものを作ってみたい」と思う純粋な料理好きの部分がつまったレシピとエッセイ集。
→このほかに「川津幸子」の本があるか調べてみる |
「ごはんできたよ!今日、何作ろう!? 何食べる!? ある日の献立、つまみとおかずとごちそう、〆も 一五〇品」
![]() | ||
著者: | 飛田和緒 | |
出版社: | 朝日新聞出版 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2021年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「気どらないもてなし上手で有名な著者による家族や人が集まるときのレシピの本。作っておける前菜や鍋やオーブン任せのごちそう、手軽なおつまみ、〆のごはん、さらには毎日の献立にも使えるレシピまで全150レシピ。びっくりするほど簡単なのにおいしい、ごちそう感のあるレシピが満載。」(紹介文より)
→このほかに「飛田和緒」の本があるか調べてみる |
「乾めんですぐにごはん」
![]() | ||
著者: | 飛田和緒 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「一人でも大勢でもどんなときでも、乾めんがあれば、ささっと料理ができ上ります。うどん、そば、そうめん、ラーメン、ビーフンに春雨を加えた6種類で作る、めん好きによるめん好きのための料理82点+αを掲載」
→このほかに「飛田和緒」の本があるか調べてみる |
「毎日食べる。家で、ひとりで。」
![]() | ||
著者: | 渡辺康啓 | |
出版社: | アノニマ・スタジオ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2021初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
料理教室や雑誌で活躍する男性料理家による「ひとりごはんを楽しむための」料理本。春夏秋冬の1年を通して記録した日々の献立や展開のアイデアと、さらに71品のメニューレシピを丁寧に紹介。味噌汁/しらす、グリーンピース、新玉ねぎのフリッタータ/卵のソース+スパゲッティ/鰯の黒酢煮/蒸し鶏のアグロドルチェ/ジェノヴァ風ポテトサラダ/甘鯛のムニエル/豚の生姜焼き/鶏とじゃこのパエリア/10分カレー/なんかやたらうまいクッキー‥‥など
→このほかに「渡辺康啓」の本があるか調べてみる |
「常備菜―つくりおきのおかずと展開料理」
![]() | ||
著者: | 婦人之友社編集部 | |
出版社: | 婦人之友社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2012年15刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
肉・魚を日もちさせる調理法、野菜の旬をのがさずにつくりたいひと品、乾物をたっぷり使った、アイディアレシピなど、和・洋・中の新感覚の常備菜290種を紹介。
【目次より】 「和風の常備菜(野菜の常備菜/乾物の常備菜/豆・豆製品の常備菜)」「中国風の常備菜(野菜の常備菜/魚の常備菜/肉の常備菜/卵の常備菜)」「わたしの常備菜活用生活 週末のまとめ調理で気持ちにゆとり/わたしのべんりな常備菜 食卓をにぎわすつくりおきおかず/わたしのかんたん常備菜)」‥‥など |
「日曜日のおひるごはん」
![]() | ||
著者: | 堀井和子 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 18×16cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1992年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
野菜や果物、粉の自然な味を生かした料理、軽やかでリズミカルな朝食、ゆかいな昼食、やさしいデザートなどのメニューを、一日で一番光のきれいなときに太陽の光の下で撮った写真とともに紹介。雑誌「Olive」にて1989から1991年にかけて連載
→このほかに「堀井和子」の本があるか調べてみる |
「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | SBクリエイティブ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2017年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
レシピを見ずに料理を作れるようになるために知っておきたいことを、調理法別に紹介。材料は目分量、調味料も計らなくて大丈夫。サラダ、野菜炒めからとんかつ、煮魚まで、全50品の料理がレシピなしで作れる。
→このほかに「有元葉子」の本があるか調べてみる |
「ごはんのきほん―レシピを見ないで作れるようになりましょう。」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | SBクリエイティブ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「ケンタロウのめん」
![]() | ||
著者: | 小林ケンタロウ | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 21×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
中華麺、うどん、そば、ビーフン、フォー、冷麺、パスタなど、手軽でおいしい、おなじみのメニューを紹介。
→このほかに「ケンタロウ」の本があるか調べてみる 【目次より】 「中華麺」「うどん、そば」「焼きそば」「ビーフン、フォー、冷麺」「めんのためなら、ここまでやる!」「この本で使っためん―『まっすぐな気持ちで作る』」「パスタ」「そうめん、冷や麦」「小さいおかずと‥‥小さいデザート」‥‥など |
「餃子の創り方」
![]() | ||
著者: | パラダイス山元 | |
出版社: | 光文社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2016年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
完全会員制餃子専門店『蔓餃苑』のオーナー、パラダイス山元がキーマカリーうずら餃子、踊る大タコ壷餃子、特級海鮮水餃子、たらの芽こんにちは餃子、ホタテの子ども餃子、ラムパクチー餃子、ヤリイカセクシー餃子、イチゴモツアン餃子、餃子ボロニャーゼ 、しいたけチョップ餃子‥‥など超クリエイティブ餃子50種類紹介
→このほかに「パラダイス山元」の本があるか調べてみる |
「春夏秋冬ほしかったのはこんな味 土井家のおいしいもん」
![]() | ||
著者: | 土井善晴 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
料理家・土井善晴の初の書き下ろし料理エッセイ。カキフライは“加熱用”のカキで作る。おむすびは“あつあつのごはん”で作る。「うまいもん」にはちゃんと理由がある。そんな料理の秘密や季節に沿ったおいしい食べ方、土井家のおいしいもんレシピ53点収録。
→このほかに「土井善晴」の本があるか調べてみる 【目次より】 「土井家の『お料理枕草子』!」「春は芽のもの。天に伸びた野菜の命。おすしに卵。」「夏は酢の味。冷たいお料理。」「秋はご飯、味噌汁。魚と肉。ほっくりとした芋。」「冬は菜っ葉。こってり煮魚。」 |
「森瑤子の料理手帖」
![]() | ||
著者: | 森瑤子 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1994年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
筋がね入りの食いしん坊作家、森瑶子の料理や小説やエッセイに登場した料理や、自ら家族のために工夫したふだんの料理、好きな男たちに捧げる料理など、さまざまな状況で生まれた数多くの料理を紹介
→このほかに「森瑤子」の本があるか調べてみる |
「飯島風」
![]() | ||
著者: | 飯島奈美 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 24×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「かもめ食堂」「めがね」「プール」「マザーウォーター」とフードスタイリストを手がけた映画4作品で登場する料理65品を一挙に掲載した、映画の料理総集編。おいしい表情の料理写真とレシピ、料理制作中のひとこまとエッセイも収録する
→このほかに「飯島奈美」の本があるか調べてみる 【目次より】 「かもめ食堂(おにぎり―看板メニューは、日本人のソウルフード。/サーモンの網焼き―日本人もフィンランド人も大好きなサーモン。つけ合わせはズッキーニ。‥‥など)」「めがね(春のお重―「ハマダ」のユージが作る、大切なお客さんをもてなす三段のお重。/茄で伊勢海老―みんなで食べる大きな伊勢海老、シンプルに茄でたてをビールと一緒に。‥‥など)」「プール(タイ風ちらしずし―チェンマイで暮らす母、京子が、日本から訪ねてきた娘、さよをもてなすちらしずし。/揚げバナナ―京子がおやつに作ったカリカリの揚げバナナ、京子の部屋でビーと一緒に。‥‥など)」「マザーウォーター(春のかき揚げ・蒸しはまぐり・生麩とたけのこの白和え―マコトの自宅、季節のものを少しずつのひとりごはん、ビールと一緒に。/親子丼―オトメ湯の昼ごはん、男二人、出前の親子丼。‥‥など)」‥‥など |
「マクロビオティック、はじめました」
![]() | ||
著者: | オーガニックベース | |
出版社: | アスペクト | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年6刷 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「無理なく、楽しく、心地よくをテーマにマクロビオティックの暮らし方やレシピをご紹介。これからはじめる人にも、ずっと続けたい人にも役立つ1冊です」(帯より)
→このほかに「オーガニックベース」の本があるか調べてみる 【目次より】 「マクロビオティックってこんなこと」「玄米から始める」「素材の味をいただく」「ライフスタイルに合わせる」「お弁当という方法」「甘いものはやめられない?」「マクロビオティックを続ける」‥‥など |
「魔法のひとさじスパイス&ハーブ」
![]() | ||
著者: | ||
出版社: | 毎日新聞出版 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2002年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
スパイスやハーブは自然で健康な食生活を送るための知恵。平松洋子、北村光世、パトリス・ジュリアン、長尾智子といった料理家が家庭料理に取り入れるコツやスパイス&ハーブ図鑑、レシピなどを紹介
|
「季節の魚料理」
![]() | ||
著者: | 長谷川弓子 | |
出版社: | 地球丸 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2016年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
魚をおろしたことがない方にもわかりやすいように、知りたかった魚の細かいプロセスで下処理やおろし方をていねいに解説し季節ごとの旬の魚介とそのレシピを99品紹介。「魚の美しい食べ方」や、「刺し身のつくり方」「だしの引き方」など、豆知識も掲載
→このほかに「長谷川弓子」の本があるか調べてみる |