新着本 (全60件)
「「日々」のごちそう帖」
![]() | ||
著者: | 高橋良枝 | |
出版社: | 文藝春秋 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「和のきほん、いつもの味をおいしく、手早く。」
![]() | ||
著者: | 後藤加寿子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
だしや調味料、調理器具を賢く使って時間を短縮しながらも、しっかりした作り方で、日本人が大好きなご飯に合う和のおかず87品したレシピ集。煮物をはじめ、焼き物、揚げ物、あえ物、鍋物、ご飯、汁物、そして刺し身のアレンジや漬物、甘味、お正月の基本料理と、調理別に分かれており料理も選びやすく、味の基本となるだし汁のとり方も後処理に便利な削りがつおを使った手軽な方法など時間短縮のテクニックとともに紹介。
→このほかに「後藤加寿子」の本があるか調べてみる |
「森瑤子の料理手帖」
![]() | ||
著者: | 森瑤子 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1994年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
筋がね入りの食いしん坊作家、森瑶子の料理や小説やエッセイに登場した料理や、自ら家族のために工夫したふだんの料理、好きな男たちに捧げる料理など、さまざまな状況で生まれた数多くの料理を紹介
→このほかに「森瑤子」の本があるか調べてみる |
「もっと知りたいイタリアの味―20の食材113のレシピ」
![]() | ||
著者: | 長尾智子 | |
出版社: | 婦人画報社 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1998年 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
プロシュートサラミやフォカッチャ、エスプレッソ、トリュフ、オリーブオイル、トマト、ハーブ、アンチョビなどイタリアを象徴する食材をピックアップして、それらを使ったイタリアの代表的なレシピを紹介
→このほかに「長尾智子」の本があるか調べてみる |
「くろねこ軒の焼き菓子Recette」
![]() | ||
著者: | お菓子工房くろねこ軒 池谷信乃 | |
出版社: | けやき出版 | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2012年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
2022年に国分寺から長野県の御代田町へ移転した「お菓子工房くろねこ軒」は、国産小麦粉をはじめ良質の素材、旬の素材のみを選んで作ったフランス菓子を基盤とした生菓子、焼き菓子を提供するお店。そんな「お菓子工房くろねこ軒」によるサブレやマカロン、ダックワーズ、フィナンシェ、タルト、コンフィチュール‥‥など33のお菓子のレシピ集
→このほかに「池谷信乃」の本があるか調べてみる |
「ペッツボン 2nd Edition」
![]() | ||
著者: | コンドウリエ | |
出版社: | BNN | |
サイズ: | 26×17cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1999年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
懐かしいオールド・ペッツから、スターウォーズ・ペッツ、ニンテンドー・ペッツまで掲載したキュートでキッチュで意外とディープなペッツコレクターのためのガイドブック。
【目次より】 「ペッツコレクター・OTAKU拝見」「ペッツの歴史」「ディスペンサー」「パッケージ」「ペッツオリジナルキャラクター&アザーズ」「ペッツ・ア・ザウルス」「メリー・ミュージック・メーカー」「クーキーズー」「ペッツパル」「クリスマス」「ディスニー」「ピーナッツ」「スマーフ」‥‥など |
「Standard Trade.の仕事」
![]() | ||
著者: | 渡邊謙一郎 | |
出版社: | 産業編集センター | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「立ち上げから10年。オーダー家具界の旗手として走り続けてきたスタンダードトレード代表渡邊謙一郎による家具にまつわる68の語り、オーダー家具10の事例、オリジナル家具全74点を一挙収録。」(帯より)
→このほかに「渡邊謙一郎」の本があるか調べてみる 【目次より】 「オリジナル家具」「住宅家具」「オフィスとショップ」「小物&細部」「持続可能な家具」「建築考&家具考」‥‥など |
「天才 青山二郎の眼力」
![]() | ||
著者: | 白洲信哉 | |
出版社: | 新潮社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
小林秀雄に天才と言わしめ、白洲正子が「眼」の師と仰いだ男。生涯を骨董に遊んだ“高等遊民”。やきもの、絵画、装幀‥‥など、百万の中から一を掘り出す恐るべき稀代の鑑識眼が発見した美の世界を孫の著者が紹介する
→このほかに「白洲信哉」の本があるか調べてみる |
「一色一生」
![]() | ||
著者: | 志村ふくみ | |
出版社: | 求龍堂 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 1991年25刷 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者はさまざまな植物の花、実、葉、幹、根などから染液を作り糸を染める草木染めによる作品を独自の分野で開拓した染織家。前半では、自ら藍建てをし糸を藍色に染め、それを織りあげるという日々の染織の暮らしの中を通じて、著者の藍染に対する思いや工芸に対する姿勢、そして雑感などを、後半は小さい頃に養女に出された離れて育った実の母親との関係を中心に家族とのかかわりについてつづった随筆集
→このほかに「志村ふくみ」の本があるか調べてみる |
「本日晴天、お片づけ」
![]() | ||
著者: | 伊藤まさこ | |
出版社: | 筑摩書房 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
増えていく洋服や器の収納、冷蔵庫の中の残り物、物置きになっているソファやテーブルの上、財布の中に溜まるレシート、片付かなくて焦ってばかりの日々‥‥人生を楽しく変える、お片づけのあれこれを解決する
→このほかに「伊藤まさこ」の本があるか調べてみる |
「シネマ・ウィズ・カクテル」
![]() | ||
著者: | 監修:八月の鯨 | |
出版社: | 大泉書店 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2020年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
渋谷にあるBAR「八月の鯨」が監修した映画好きのためのカクテルレシピ集。120の映画を取り上げ、映画のイメージで作られたカクテルのレシピとその映画の紹介。映画の雰囲気を味わいながらカクテルを楽しむことができる本
→このほかに「八月の鯨」の本があるか調べてみる |
「「献立」と「段取り」」
![]() | ||
著者: | 渡辺有子 | |
出版社: | マイナビ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
調理がスムーズになる、食卓のレパートリーが広がる、日々の献立作りがはかどるヒントを紹介。
→このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「『下ごしらえ』と『仕上げ』に分けて考える」「『スペースを空けること』で作業が効率化」「いちばんおいしく食べるための『段取り』」「『調理法をばらけさせる』とバランスのよい献立に」「『盛り付け、サーブの仕方』でも献立は変わる」「『魚料理』をひと工夫でおしゃれにおいしく」「パサつかない『鶏むね肉料理』」「1品でも栄養たっぷりの『朝ごはん』」「『包む』は組み合わせが自由自在」「野菜への『いつもと違う』アプローチ」‥‥など |
「家族の食卓―対話とエッセイ」
![]() | ||
著者: | 本間長世、本間千枝子 | |
出版社: | TBSブリタニカ | |
サイズ: | 18×13cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1983年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「アメリカの食卓」でサントリー学芸賞受賞し「グラスに映るアメリカ」「毒を盛るか愛を盛るか 女が変える食のかたち」「女の酒の物語」など食を中心としたエッセイを発表した随筆家の本間千枝子と、東京大学名誉教授で専門は、政治文化論・アメリカ思想史の本間長世の夫婦がアメリカでの出会いから結婚、家族、食卓の楽しみなどを語り合ったエッセイ
→このほかに「本間長世」の本があるか調べてみる →このほかに「本間千枝子」の本があるか調べてみる |
「吉田類のマタタビ酒場」
![]() | ||
著者: | 佐藤ピート、監修:吉田類 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 18×13cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
“酒場の達人”吉田類が考える“いい酒場”の条件とは?それは“猫がいること”‥‥東京は下町の大衆酒場からゴールデン街の隠れ家、果ては小笠原のバーまで、猫がマタタビに惹かれるように、今宵も大人たちを魅了する極上の「マタタビ酒場」を紹介
→このほかに「吉田類」の本があるか調べてみる |
「しらふで生きる」
![]() | ||
著者: | 町田康 | |
出版社: | 幻冬舎 | |
サイズ: | 単行本(ソフトカバー) | |
発行年: | 2019年6刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「酒をやめよう」と突如、思い立ち、そこから一滴も飲んでいないという作家の町田康。「名うての大酒飲み」として知られた著者がなぜそのような決断をしたのかを振り返りながら、禁酒を実行するために取り組んだ認識の改造、禁酒によって生じた精神ならびに身体の変化、そして仕事への取り込み方の変わるようなど、経験したものにしかわからない苦悩と葛藤、その心境をつづる
→このほかに「町田康」の本があるか調べてみる |
「Clifford's Big Dictionary」
![]() | ||
著者: | Scholastic Inc. | |
出版社: | Cartwheel Books | |
サイズ: | 25×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2011年 | |
価格: | 2000円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「クリフォード」はとてつもなく大きくて、びっくりするほど赤い犬クリフォードと、飼い主エミリーのゆかいな日常を描いたアメリカ絵本。さまざまな言葉をアルファベット順に「クリフォード」のイラストとともに紹介する辞書
|
「Land and Space(Snoopy's World)」
![]() | ||
著者: | Charles M. Schulz | |
出版社: | Derrydale | |
サイズ: | 25×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 1994年 | |
価格: | 2500円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
宇宙、ロケット、宇宙船、衛星、スペースシャトル、月面着陸、宇宙探査機、天気、気候、太陽系、星などについてスヌーピーとその仲間たちが解説した絵本
|
「Tintin Et L'alph-art」
![]() | ||
著者: | Herge | |
出版社: | Educa Books | |
サイズ: | 25×21cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2004年 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ベルギーの漫画家エルジェによるシリーズ『タンタンの冒険』の未完作でエルジェの死後未完のまま残された原画を掲載した本、ブリュッセルの現代アートシーンを中心に展開し、少年ルポ記者タンタンが地元の美術商が殺害されたことを発見するところから始まる物語
|
「佐伯祐三とエコール・ド・パリの仲間たち展」
![]() | ||
著者: | ||
出版社: | 大阪市教育委員会 | |
サイズ: | 25×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1989年 | |
価格: | 1500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
1989年に大阪市の市制施行100周年、及び近代美術館構想を記念して、大阪市立美術館で開催された展覧会図録。エコール・ド・パリ時代の佐伯祐三と、その時代に活躍した画家たちの作品を紹介
|
「ベルエポックの巴里展」
![]() | ||
著者: | 監修:海野弘 | |
出版社: | アートライフ出版 | |
サイズ: | 25×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1982年 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
1982年に伊勢丹美術館などで開催された「ベルエポックの巴里展」の図録。ミュシャ、ボナール、ロートレックなどがポスターに描いたパリの女たちとファッションを掲載
→このほかに「海野弘」の本があるか調べてみる |
「修道院のお菓子」
![]() | ||
著者: | 丸山久美 | |
出版社: | 扶桑社 | |
サイズ: | 25×20cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2012年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B-/表紙イタミあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
スペインでは、中世の頃に修道女が試行錯誤を重ねて生み出したお菓子が、長い間愛されている。この本では、いまでも「おいしいお菓子を売っている修道院はないか」と旅行や遠出のたびに探し出会った、素朴だけれど、繊細で質のよいお菓子を紹介。クレマカタラーナ、聖クララのドーナツ、さつまいものバイ、ポルボロン、マサパン、おばあちゃんのトゥロン、サンティアゴのケーキ、トシーノ・デ・シェロ、ジェマス、りんごのケーキ、ビスケットのケーキ、アーモンドクッキー‥‥など
→このほかに「丸山久美」の本があるか調べてみる |
「スヌーピーのカジュアル・レストラン」
![]() | ||
著者: | チャールズ.M.シュルツ、渡辺有子 | |
出版社: | 角川書店 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
サリーのロング・バゲットサンド、はらぺこスヌーピーのスタミナ・パスタ、ヴァン・ペルト家のにんじんポタージュ、ハートブレイク・オニオンピザ、スヌーピー・サンタのドラムスティック‥‥など、スヌーピーをモチーフとしたサンドイッチ・パスタ・スープ・ピザの33レシピを料理研究家の渡辺有子が紹介
→このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる |
「飯島風」
![]() | ||
著者: | 飯島奈美 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 24×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「かもめ食堂」「めがね」「プール」「マザーウォーター」とフードスタイリストを手がけた映画4作品で登場する料理65品を一挙に掲載した、映画の料理総集編。おいしい表情の料理写真とレシピ、料理制作中のひとこまとエッセイも収録する
→このほかに「飯島奈美」の本があるか調べてみる 【目次より】 「かもめ食堂(おにぎり―看板メニューは、日本人のソウルフード。/サーモンの網焼き―日本人もフィンランド人も大好きなサーモン。つけ合わせはズッキーニ。‥‥など)」「めがね(春のお重―「ハマダ」のユージが作る、大切なお客さんをもてなす三段のお重。/茄で伊勢海老―みんなで食べる大きな伊勢海老、シンプルに茄でたてをビールと一緒に。‥‥など)」「プール(タイ風ちらしずし―チェンマイで暮らす母、京子が、日本から訪ねてきた娘、さよをもてなすちらしずし。/揚げバナナ―京子がおやつに作ったカリカリの揚げバナナ、京子の部屋でビーと一緒に。‥‥など)」「マザーウォーター(春のかき揚げ・蒸しはまぐり・生麩とたけのこの白和え―マコトの自宅、季節のものを少しずつのひとりごはん、ビールと一緒に。/親子丼―オトメ湯の昼ごはん、男二人、出前の親子丼。‥‥など)」‥‥など |
「お菓子な人生」
![]() | ||
著者: | 柳瀬久美子 | |
出版社: | 六耀社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 700円 [Sold Out] | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
料理研究家である著者のお菓子にまつわる思い出や好きなお菓子のお話などをつづった本。スワンシュー、チェリーパイ、カスタードプディング・・・・といったお菓子のレシピも掲載されているが、どちらかというと写真やエッセイが中心
→このほかに「柳瀬久美子」の本があるか調べてみる |
「ミルク世紀―ミルクによる ミルクのための ミルクの本」
![]() | ||
著者: | 寄藤文平、チーム・ミルク ジャパン | |
出版社: | 美術出版社 | |
サイズ: | 18×15cm(ハードカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
牛乳とワサビを合わせるとどうなるの?なんでこんなにみんなが飲んでるの?イライラしてる時のミルクレシピって何?‥‥など身近すぎてあまり知らないミルクの特徴や実力、酪農のこと、ちょっと過激な実験ミルクドリンクや、家族がリラックスできるミルクレシピなどをイラストとともに紹介。
|
「すてきなあなたに2」
![]() | ||
著者: | 暮しの手帖版 | |
出版社: | 暮しの手帖社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 2003年15刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「暮しの手帖」に掲載された暮らしの中のひと工夫や簡単にできる一皿などを1月から12月に分けて紹介したシリーズの2冊目。
→このほかに「暮しの手帖」の本があるか調べてみる「苺のムース」「ふたつの帽子」「なんでも帖」「雨のパリ祭」「浅草橋のほとり」‥‥など |
「インク壺」
![]() | ||
著者: | 増田れい子 | |
出版社: | 暮しの手帖社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 1988年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B-/表紙にシミあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者は作家・住井すゑの次女として生まれ、毎日新聞社の記者であり、また「母 住井すゑ」「独りの珈琲」「風の行方・私の紳士録」といった本を出しているエッセイスト。この本は「暮しの手帖」の連載をまとめたもので、幼年期からの過去の記憶から出会った人やモノ、身辺のなんでもないもの、ありふれたなんでもない一日についてていねいにつづられた随筆集。
→このほかに「増田れい子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「雨の日」「洗たくもの」「通り道」「歌の花束」「オルゴオル」「テーブルクロス」「浅草仲見世」「ふろしき」「まちの時計」「やさしい布」「ガラス玉」「わたしの海」「小皿が大好き」「ガラスの小びん」「パンを焼く女」‥‥など |
「私の浅草」
![]() | ||
著者: | 沢村貞子 | |
出版社: | 暮しの手帖社 | |
サイズ: | 単行本 | |
発行年: | 1978年7版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
針供養、駄菓子屋、物売りの声、どんどん焼き、セルの着物、初午、花まつり、三社祭、お酉さま、羽子板市、路地の朝の味噌汁の香り・・・・。浅草に生まれ育った著者が、東京下町の人々の人情あふれる暮らしぶりと、子供たちの生活、四季折々の町の表情、そして亡き父母、兄弟の思い出を細やかな筆で綴ったエッセイ
→このほかに「沢村貞子」の本があるか調べてみる |
「わたしの三面鏡」
![]() | ||
著者: | 沢村貞子 | |
出版社: | 朝日新聞社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 1983年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「気骨あふれる下町育ち、女優で主婦で物書きの「おていちゃん」が見すえた昭和の世情。どうせ人生苦楽の両面踊り、愚痴は誰も買っちゃくれない―たしなみわきまえた下町気質をいとおしみつつ、老いゆく日々の喜怒哀楽を、飾りを捨てて綴る人生随筆」
→このほかに「沢村貞子」の本があるか調べてみる |
「わたしの茶の間」
![]() | ||
著者: | 沢村貞子 | |
出版社: | 光文社 | |
サイズ: | 単行本 | |
発行年: | 1983年19刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B-/表紙イタミあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「名女優として活躍するかたわら、豆を煮たり、お新香を漬けては気分転換ををする。「おかげさまで」「お互いさま」の下町人情を豊に伝え、生活の知恵や人生の機微、おんなのさわやかな生き方を語った名エッセイ」
→このほかに「沢村貞子」の本があるか調べてみる |