洋服・きもの・裁縫・手芸 (全42件)
「都市を翔ける女―二十世紀ファッション周遊」
![]() | ||
著者: | 海野弘 | |
出版社: | 平凡社 | |
サイズ: | 単行本(ハードカバー) | |
発行年: | 1988年初版 | |
価格: | 1200円 | |
状態: | B-/背ヤケ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「ファッションは時代の夢を映す鏡。コルセットを脱いで街に飛びだした女たちの《ファッション》は、美術・演劇・映画・写真…あらゆる都市空間で自由の翼を広げてゆく。世紀末から世紀末まで、ディケイドで語るファッションの魅力。」(紹介文より)
→このほかに「海野弘」の本があるか調べてみる |
「日本の名随筆38 装」
![]() | ||
著者: | 佐多稲子 編 | |
出版社: | 作品社 | |
サイズ: | 単行本(ソフトカバー) | |
発行年: | 1985年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+/函汚れあり | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
近・現代の日本の名随筆を、テーマ別に集大成した全200巻におよぶ随筆アンソロジーから「装」をテーマにした巻
→このほかに「日本の名随筆」の本があるか調べてみる 【目次より】 「衣について」(池波正太郎)、「巣立った日の装い」(石垣りん)、「当世女装一斑」(泉鏡花)、「外套」(植草甚一)、「着物は着たきり雀の貧乏な娘が顔だけを念入りにお化粧していたとい」(宇野千代)、「きものの花」(生方たつゑ)、「印度の少女」(江間章子)、「着物今昔」(円地文子)、「縮緬のこゝろ」(岡本かの子)、「インディゴ・ブルーの秀作、ジーンズ」(開高健)、「あん時ゃどしゃ降り」(加藤剛)、「母が形見の帯」(木山捷平)、「お揃い」(河野多恵子)、「朽葉色のショール」(小堀杏奴)、「わがおもいの道づれ」(佐多稲子)、「アッパッパ論」(佐藤春夫)、「娘の嫁入仕度」(重兼芳子)、「うら、おもて」(篠田桃紅)、「懐しい柄」(芝木好子)、「装束について」(白洲正子)、「おしゃれについて」(田中澄江)、「ファウンデーション」(田辺聖子)、「半袖ものがたり」(谷崎潤一郎)、「美顔水」(團伊玖磨)、「半袖に半ズボン」(津島佑子)、「制服」(戸井田道三)、「更紗と私」(中里恒子)、「おしゃれの年輪」(中村汀女)、「夏帽子」(萩原朔太郎)、「母のよそおい」(波多野勤子)、「紫の背広」(福永武彦)、「ゆかたの夢」(増田れい子)、「久留米餅」(三浦哲郎)、「雨セビロ」(三國一朗)、「矢羽根」(宮尾登美子)、「フランス人のネクタイ」(森茉莉)、「着物」(森田たま)、「黒足袋」(吉井勇)、「鏡の前」(吉田秀和)、「男性用アクセサリー」(吉行淳之介)‥‥など |
「てづくりロゼット」
![]() | ||
著者: | 文化出版局編 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年3刷 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ロゼットとは、ヨーロッパに古くから伝わるリボンで作られた勲章のこと。基本のロゼット作りから、いろいろな素材を使ったバリエーションまでさまざまなロゼットの作り方を紹介
|
「ゆかたでうきうき」
![]() | ||
著者: | 大橋歩 | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 25×19cm | |
発行年: | 1996年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ゆかたのオーソリティーでも、着つけの先生でもなく、なんとかゆかたを感じよく手ぎわよく着くずれしにくく着たいと思ってるひとりである著者が、簡単に着られる方法を紹介する。
【目次より】 「新作ゆかた」「手に入れ方」「ゆかたの名称」「下着のこと」「洋服地でつくるゆかた」「木綿地のゆかた」「ゆかたの着方」「着方のぐあい」「東京好みのゆかた」・・・・など →このほかに「大橋歩」の本があるか調べてみる |
「エプロンで過ごす毎日。my Style my Apron」
![]() | ||
著者: | 高尾汀 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 21×15cm | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 700円 [Sold Out] | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
女性にとって何枚あってもいいのがエプロン。布の組合せやステッチなどにセンスが光るエプロンと、なべつかみやポットカバーなどキッチン小物も紹介。
【目次より】 「三角エプロンステッチ」「ギャルソン風エプロン」「三角エプロンコラージュ」「三角エプロンプリント」「なべつかみ」「ランチョンマットとコースター」「ポットカバー」「エプロンのディテール」「リボンとボタン」‥‥など |
「手芸の本 裁縫・編み物・刺繍」
![]() | ||
著者: | 大橋利枝子 | |
出版社: | 六耀社 | |
サイズ: | 21×15cm | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
スタイリストの著者が、布や毛糸、リボンの選び方、デザインの考え方など、バッグや雑貨をかわいく仕上げるコツをこっそり教えます。手芸の基礎とつくり方もイラスト付きで解説
→このほかに「大橋利枝子」の本があるか調べてみる |
「もっと、もっと、リネン―使って作ってまいにち愉しむ」
![]() | ||
著者: | 主婦と生活社 | |
出版社: | 主婦と生活社 | |
サイズ: | 26×18cm | |
発行年: | 2005年 | |
価格: | 500円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
料理家、布小物作家、リネン専門店オーナーの3人が、暮らしの中の素敵な使い方を紹介。「食卓のリネン―渡辺有子さん(拭く仕事ならやっぱりリネン、包んであったかさを閉じ込める、しなやかにものの形になじんで包みやすい‥‥など)」「リネンで作る―石川ゆみさん(デザインは自在。鍋つかみ、ざっくり素朴なコースター2種、キッチンクロスのバッグ‥‥など)」「インテリアのリネン―米田倫子さん(日差しをやわらかく変えるリネンのカーテン、どんなソファにもなじむリネンのクッション‥‥など)」‥‥など
|
「リネン屋さんのリネンの本」
![]() | ||
著者: | リネンバード | |
出版社: | 筑摩書房 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2006年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「キッチンタオル1枚あればこんなに便利。乾きの速さ、吸水性…。リネンの良さはこんなにあります。リネンのお店「リネンバード」が贈る、クッション、シェード、小物等、暮らしのリネンも手作りのためのリネンも満載した一冊」(紹介文より)
|
「ステッチ・マイバッグ―シンプルに楽しむ刺繍の本」
![]() | ||
著者: | 井上由紀子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 22×19cm | |
発行年: | 2003年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ストライプや水玉模様などシンプルな図案を刺繍したバッグから、ラインのステッチ、透し模様のようなドロンワーク、縁かがりのカットワーク‥‥といったさまざまなステッチを用いたトートやきんちゃくなど、使いやすい形に仕上げたデイリーバッグを紹介する。
【目次より】 「ステッチのサンプラー」「ラインとボーダーのステッチ」「フィリングステッチ」「ステッチワークのバッグ」「ブレードのような立体的なライン」「布を好きな形にくりぬくカットワーク」「ぽちっと盛り上がる小さな水玉」‥‥など |
「あったらいいな。私の刺しゅう―One & Only」
![]() | ||
著者: | 大塚あや子 | |
出版社: | 小学館 | |
サイズ: | 25×21cm | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
シンプルな白いシャツや一枚の布を個性的ですてきな“私のお気に入り”になる刺しゅう、をテーマに、素材を選びデザインをちょっと工夫したクロス・ステッチやGジャンのパッチワーク刺しゅう、オリジナルデザインの携帯電話ケースやブックカバーなどを紹介。65種類の基本ステッチ・カタログ付
→このほかに「大塚あや子」の本があるか調べてみる |
「かわいい糸に出会ったら―糸あそびでできる小物たち」
![]() | ||
著者: | 雄鷄社 | |
出版社: | 雄鷄社 | |
サイズ: | 20×20cm | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 500円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
結ぶ・組む・編む・刺す・丸める・つなぐ・飾るなど、簡単で身近な方法で、糸を使った手作りの楽しみを提案。マフラー、帽子、バッグ、コサージュなどすぐに作れて実用性に富んだ雑貨小もの約20点を紹介。
【目次より】 「糸のまま→帽子に糸を巻く」「糸をニードルフェルト針でステッチする」「ニードルフェルト針で刺して形を作る→ニードルフェルト」「原毛をこする→フェルトシート」「フェルトのパッチワークひざかけ」‥‥など |
「布をきるだけ」
![]() | ||
著者: | ||
出版社: | アスコム | |
サイズ: | 22×17cm | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 400円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
何か作ってみたいけど、手芸はや手作りは得意じゃない‥‥そんな人に、型紙を切って、端を縫うだけでかわいい作品のできます。型紙は、ディック・ブルーナ、柳原良平、ミック・イタヤ、長崎訓子が提供、ディレクションじゃセキユリヲ
|