カヌー犬ブックス


イギリス・アメリカ文学(ハ行) (全83件)

「ハリウッドとの出会いなおしについて語ろう」

著者: チャールズ・ハンブレッド(訳:片岡義男)
出版社: 新書館
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1975年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「ピクチャー・ポスト」紙、「デイリー・テレグラフ」紙のウェストコーストの特派員をつとめた著者が、グレゴリー・ペック、ジェームズ・メイスン、シンジャー・ロジャーズ、シャーリー・マクレーン、オーソン・ウェルズ‥‥といった1960年代のハリウッドのスターや有力関係者への現地取材をかさねた体験の中から、ハリウッドとは、という問いに自分なりにこたえていこうとする。

 →このほかに「チャールズ・ハンブレッド」の本があるか調べてみる


「ブコウスキーの酔いどれ紀行」

著者: チャールズ・ブコウスキー(訳:中川五郎)
出版社: 河出書房新社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1995年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
故国ドイツへの旅の模様をつづった紀行エッセイと、ブコウスキーへのあたたかな眼差しに満ちたM・モントフォートの写真八十数点を収録。機内中の酒を飲み尽くす旅のはじまりから、出演した人気テレビ番組のぶち壊し、マスコミへの辛辣な発言、彼の人生観まで、その素顔が存分に味わえる

 →このほかに「チャールズ・ブコウスキー」の本があるか調べてみる


「本の国の王様」

著者: リチャード・ブース、ルシア・スチュアート(訳:東眞理子)
出版社: 創元社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2002年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「英国ウェールズの静かな田舎町ヘイ・オン・ワイに世界的に知られる「古書の町」が出現した。仕掛け人はウィリアム・ブース。オックスフォード大学出身のエリートなのに古本好きが高じての結果。あくなき古本収集への熱意とイギリスやアメリカの古書界事情、さらには地方の自然と伝統文化を守るべく開発行政に反乱を起こし、独立宣言、国王に就任したいきさつ(現在は皇帝)などをユーモラスに語る」(紹介文より)


「ヘミングウェイごっこ」

著者: ジョー・ホールドマン(訳:大森望)
出版社: 福武書店
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1991年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ション・ベアドはヘミングウェイを専門とする、しがない大学教員で学内政治に疎く、学者として出世する望みはほどんどない。ある日、とあるバーで彼は、ある詐欺師にヘミングウェイの小説の贋作作りを持ちかけられる。最初のうちは気が進まなかったベアドだったが、いつしか我知らずのうちに贋作作りに没頭してしまう。しかしそんな彼の目の前になんとヘミングウェイその人が現われた・・・・

 →このほかに「ジョー・ホールドマン」の本があるか調べてみる


「私自身の見えない徴」

著者: エイミー・ベンダー(訳:管啓次郎)
出版社: 角川書店
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2006年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「10歳の時に父親が原因不明の病になり、モナは「止めること」を始めた。唯一続けたのは木をノックすること、そして数学。父の病は癒されず、世界は色を失いながら彼女は大人になった。20歳を過ぎたある日、小学校で算数を教えることになったモナ。個性ばらばら、手に負えない子供たちと交わりながら、閉じていた彼女の世界が否応なく開かれてゆく―。現代アメリカ文学の明るい、新たな可能性が垣間見える、著者初の長篇傑作。」(紹介文より)

 →このほかに「エイミー・ベンダー」の本があるか調べてみる


「狂信者イーライ」

著者: フィリップ・ロス(訳:佐伯彰一、宮本陽吉)
出版社: 集英社
サイズ: 単行本
発行年: 1973年初版
価格: 1300円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
「透徹した眼で偏見と罪の意識をあざやかに浮き彫りにした「狂信者イーライ」ほか、信仰と欲望を追求した4編を収録。全米図書館賞をはじめ多くの賞を受けたロスの処女短編集!」(帯より)

 →このほかに「フィリップ・ロス」の本があるか調べてみる


「乳房になった男」

著者: フィリップ・ロス(訳:大津栄一郎)
出版社: 集英社
サイズ: 単行本
発行年: 1974年初版
価格: 1000円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
大学で比較文学の講義をしているインテリの主人公が、ある日、直径6フィート、重量155ポンドのの乳房に変身してしまう。顔は5インチもあるピンクの乳首である。彼はその姿でものを聞き、栄養を補給し、不明瞭に話す。乳房は刺激に対して敏感に反応示すが興奮が高まるだけで満足することはない。そんな大学教授の困惑と不条理を描いた作品

 →このほかに「フィリップ・ロス」の本があるか調べてみる


「ペット・サウンズ」

著者: ジム・フリージ(訳:村上春樹)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2008年2刷
価格: 600円
状態: A
▼ 本の紹介 ▼
ビーチ・ボーイズの1966年のアルバム、「ペットサウンズ」の一曲一曲に、ブライアン・ウィルソンの恋愛への憧れと挫折、父親との確執、引きこもり、麻薬、肥満、そしてそこからの奇跡的な回復という闘いのドラマを聴きとり、一枚のレコードに込められたアメリカ西海岸の青春の光と影を描き出したノンフィクション

 →このほかに「ジム・フリージ」の本があるか調べてみる


「ここだけの話」

著者: ジュリアン・バーンズ(訳:斎藤 兆史)
出版社: 白水社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1993年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
登場人物がすべて読者に直接語りかけるという斬新なスタイルで、高校時代からの親友で何から何まで対照的な性格の2人の男が、ひとりの女性をめぐって恋の鞘当てを皮肉な視点で描く

 →このほかに「ジュリアン・バーンズ」の本があるか調べてみる


「ありきたりの狂気の物語」

著者: チャールズ・ブコウスキー(訳:青野聰)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本
発行年: 1995年
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「町でいちばんの美女」の姉妹編。路上をさまようクレイジーな男と女の"快楽"と"痛み"。その純粋すぎる愛と狂気を描く34編の短編集

 →このほかに「チャールズ・ブコウスキー」の本があるか調べてみる


「インドへの道」

著者: E.M.フォースター(訳:瀬尾裕)
出版社: 筑摩書房
サイズ: 単行本
発行年: 1985年初版
価格: 600円
状態: B-/ページにシミあり
▼ 本の紹介 ▼
イギリス支配下のインドの小さな町を舞台に、インド人医師とイギリス人たちとの交流と対立をとおして、東洋と西洋、支配民族と被支配民族がいかにして結びつくことができるかを問うフォースターの代表作。デヴィッド・リーン監督により映画化された不朽の名作

 →このほかに「E.M.フォースター」の本があるか調べてみる


「殺す」

著者: J.G.バラード(訳:山田順子)
出版社: 東京創元社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1999年再版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
ロンドン郊外の超高級住宅地で32人の大人全員が殺害され、13人の子供が誘拐されるという事件が発生した。解決の糸をつかめないこの事件に対して、内務省は精神分析医の主人公に協力を要請する。そしてある日、行方の知れなかった子供の一人が、心身喪失状態で発見される。少女との対面のなかで主人公が見出した残酷な真実とは・・・・

 →このほかに「J.G.バラード」の本があるか調べてみる


「レベル3」

著者: ジャック・フィニィ(訳:福島正実)
出版社: 早川書房
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1986年改訂版5版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「死ぬほど退屈なあなたに、べそをかいていることはない!あなたは抜け出られます。これがその出口です!」(帯より)時間と次元というSFの伝統的なアイデアをもちいながらも、どこまでがSFか、どこまでがファンタジィか、あるいはなにが普通の小説なのか・・・・そんな現実と異質の境界線を行き来する物語が軽いテンポで描かれる

 →このほかに「ジャック・フィニィ」の本があるか調べてみる


「人生のちょっとした煩い」

著者: グレイス・ペイリー(訳:村上春樹)
出版社: 文藝春秋社
サイズ: 単行本
発行年: 2005年初版
価格: 600円
状態: B-/カバーイタミあり
▼ 本の紹介 ▼
1959年に発表されたグレイス・ペイリーの最初の短編小説集。妻として母として生活を続け、また政治活動にもかかわりながら、台所のテーブルでこつこつと書きためられた物語、「亭主が出ていった、二人の子供を抱えて、家賃も払えない・・・・不幸?いいや、ディア、そんなものは、人生のちょっとした煩いみたいなものさ」人生の奇妙な断面を切り取った10編を収録

 →このほかに「フィッツジェラルド」の本があるか調べてみる


「何を見ても何かを思いだす」

著者: アーネスト・ヘミングウェイ(訳:高見浩)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本
発行年: 1993年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「汽車の旅」「十字路の憂鬱」「死の遠景」「何を見ても何かを思いだす」など、ケネディ図書館の“ヘミングウェィ・コレクション”の中から発見された7編を収録した未発表短編集

 →このほかに「ヘミングウェイ」の本があるか調べてみる


「モズビーの思い出」

著者: ソール・ベロー(訳:徳永暢三)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本
発行年: 1970年初版
価格: 800円
状態: B+/背ヤケあり
▼ 本の紹介 ▼
1970年に発表された第一短編集。「現代人の直面する実存的な状況を、こなれた日常的事象で捉え、巧みな語り口で語る好短編。ユーモアと風刺で回想した「モズビーの思い出」ほか5編を収録。

 →このほかに「ソール・ベロー」の本があるか調べてみる

【目次より】
「黄色い家」「古い家族関係」「グリーン氏探索」「ゴンサーガの原稿」「父親予定者」「モズビーの思い出」


「ジャズ・カントリー」

著者: ナット・ヘントフ(木島始)
出版社: 晶文社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 1994年11刷
価格: 500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
トランペットに夢中で、ミュージシャンになりたくて、ニューヨークのグリニッチ・ヴィレッジのジャズメンの世界にとびこんだ白人少年の夢と葛藤をいきいきと描いた青春小説

 →このほかに「ナット・ヘントフ」の本があるか調べてみる


「熊の敷石」

著者: 堀江敏幸
出版社: 講談社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「『なんとなく』という感覚に支えられた違和と理解。そんな人とのつながりはあるのだろうか。フランス滞在中、旧友ヤンを田舎に訪ねた私が出会ったのは、友につらなるユダヤ人の歴史と経験、そして家主の女性と目の見えない幼い息子だった。芥川賞受賞の表題作をはじめ、人生の真実を静かに照らしだす作品集」(文庫本紹介文より)

 →このほかに「堀江敏幸」の本があるか調べてみる


「雪白姫」

著者: ドナルド・バーセルミ(訳:柳瀬尚紀)
出版社: 白水社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1981年初版
価格: 1000円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「罪深き愉しみ」や「帰れ、カリガリ博士」「口に出せない習慣、奇妙な行為」などで知られるアメリカのポストモダン文学を代表する作家、ドナルド・バーセルミによる「白雪姫」のパロディ?7人の労働者の暮らすマンションの中で、彼らに養われて暮らしている雪白姫は22歳の美しい大学生。倦怠と不安の現代に生きる雪白姫とその7人の恋人たちが巻きおこす愛と拒絶、互いの嫉妬‥‥などが断片的な短い文章により記され、荒唐無稽なイメージを浮かび上がらせるポストモダニズム小説

 →このほかに「ドナルド・バーセルミ」の本があるか調べてみる


「フィッツジェラルド作品集2 すべて悲しき若者たち」

著者: F.スコット・フィッツジェラルド(訳:渥美昭夫、井上謙治)
出版社: 荒地出版
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1981年初版
価格: 500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
内奥の悲哀と幼年期の回想をつづる中期の傑作9編を収録。

 →このほかに「フィッツジェラルド」の本があるか調べてみる

【目次より】
「裕福な少年」「子供会」「男性的魅力」「南部最期の美女」「難航」「スキャンダル探偵」「捕らわれた“影”」「過去のある女」「指物師の店の前で」 ほか


「フローティング・オペラ」

著者: ジョン・バース(訳:岩元巌)
出版社: 講談社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1980年初版
価格: 800円 [Sold Out]
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「自殺を決意した一知識人トッド・アンドルーズの一日を追いながら、ついには自殺の根拠をすら失わざるを得ない窮極的なニヒリズムを、多層的な語りの手法とブラックユーモアで描き、20世紀後期の最大傑作『酔いどれ草の仲買人』の作者の記念すべき処女作となったニヒリスティック・コメディ」(紹介文より)

 →このほかに「ジョン・バース」の本があるか調べてみる


「アブロサム・アブロサム!」

著者: ウィリアム・フォークナー(訳:大橋吉之助)
出版社: 荒地出版社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1965年初版
価格: 1200円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
1936年発表。広大なプランテーション、富、名門の血筋の家族、奴隷を兼ね備えた貴族階級への野望の成就に向けて疾走する主人公の物語

 →このほかに「ウィリアム・フォークナー」の本があるか調べてみる


「海洋冒険物語」

著者: クリス・ボニントン(訳:中村輝子)
出版社: 岩波書店
サイズ: 新書判(ソフトカバー)
発行年: 1992年初版
価格: 500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「筏船の太平洋横断、手漕ぎボートの両大洋横断、世界一周帆走‥‥。人間の限界に挑戦した記録に残る冒険航海をとりあげ、大海原での孤独、甦る原始感覚、サメや嵐との死闘など、海洋冒険の魅力と危険を鮮烈に描く」(紹介文より)

 →このほかに「クリス・ボニントン」の本があるか調べてみる


「変わったタイプ」

著者: トム・ハンクス(訳:小川高義)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2018年初版
価格: 1200円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「小説家トム・ハンクスのデビュー作。月旅行を目指す高校からの四人組。西部戦線帰還兵のクリスマス。変わり者の億万長者とその忠実な秘書。男と別れたばかりの女がつい買ったタイプライター。ボウリングでセレブに上り詰めた男――。「良きアメリカの優しさとユーモアにあふれる短篇集」と各紙で賞賛された、人生のひとコマをオムニバス映画のように紡ぐ17の物語。」(紹介文より)

 →このほかに「トム・ハンクス」の本があるか調べてみる


「ビリー・リンの永遠の一日」

著者: ベン・ファウンテン(訳:上岡伸雄)
出版社: 新潮社
サイズ: 単行本(ソフトカバー)
発行年: 2017年初版
価格: 800円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「兵士の見た過酷な戦場と、祖国アメリカに溢れる愚かな狂騒。全米批評家協会賞受賞作。中東での戦闘を生き延び一時帰還した8人の兵士。彼らは戦意昂揚のための催しに駆り出され、巨大スタジアムで芸能人と並んでスポットライトを浴びる。時折甦る生々しい戦場の記憶と、政治やメディアの煽る滑稽な狂騒の、その途方もない隔絶。テロと戦争の絶えない21世紀のアメリカの姿を、19歳の兵士の視点で描く感動的長篇」(紹介文より)

 →このほかに「ベン・ファウンテン」の本があるか調べてみる


「眠れない時代」

著者: リリアン・ヘルマン(訳:小池美佐子)
出版社: サンリオ
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1979年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
オードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーン主演で映画化された「子供の時間」(映画名「噂の二人」)などで有名な、ダシール・ハメットの30年にわたる恋人としても知られる戯曲家・小説家リリアン・ヘルマンによる赤狩り時代の回想録

 →このほかに「リリアン・ヘルマン」の本があるか調べてみる


「ジョージー・ガール」

著者: マーガレット・フォースター(訳:小野寺健)
出版社: 晶文社
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 1982年初版
価格: 800円 [Sold Out]
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
のっぽでのろまなジョージーは激しい恋にあこがれているけれど男には相手にさない色気のない娘。友人が産んだ子どもを押し付けられ、その父親と結婚するも、その子どもに愛情を注ぎ過ぎ離婚することになる‥‥気だての良い女性が、幸せをつかむまでを描いた作品。1966年に映画化されザ・シーカーズが歌った主題歌がヒットした


「われわれは犬である―犬の目から見たこの素晴らしき世界」

著者: テリー・ベイン(訳:池央耿)
出版社: アスペクト
サイズ: 単行本(ハードカバー)
発行年: 2005年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
親愛の眼差しと細かい観察によって描き出す犬の日常と思考。犬の目から見た日常のスケッチ。人間の常識も、犬から見れば不思議。犬にとっての当たり前のことが人間にとっては奇妙‥‥O.ヘンリー賞受賞作家が犬の日常と思考を独特のユーモアでつづる

 →このほかに「テリー・ベイン」の本があるか調べてみる


「こわれる」

著者: ゼルダ・フィッツジェラルド(訳:青山南)
出版社: 晶文社
サイズ: 単行本
発行年: 1985年4刷
価格: 500円
状態: A
▼ 本の紹介 ▼
スコット・フィッツジェラルドの妻、ゼルダの自伝的小説。南部で育った美貌の少女が、やがて青年画家と出会い、そして愛し合い、絶望的に傷つけあう結婚生活・・・・


「スロー・ラーナー」

著者: トマス・ピンチョン(訳:志村正雄)
出版社: 筑摩書房
サイズ: 単行本
発行年: 1988年2刷
価格: 800円
状態: A
▼ 本の紹介 ▼
「重力の虹」など、3つの傑作長編を発表後、十余年の沈黙の後にまとめられた短篇集。ピンチョンが有名になる前の4つの短編と、「X」後に発表された1つの短編を収録。ピンチョン自身の作品解説、作家生活を回顧する序文つき


  • >>食べものの解説・紹介
  • >>食べものについての随筆
  • >>珈琲、紅茶、お茶などについての本
  • >>お酒についての本
  • >>お菓子・ケーキ
  • >>パン
  • >>お店や料理人、店主の本
  • >>さまざまな地域の食べもの紹介
  • >>調理器具や食器の本
  • >>レシピ(全般)
  • >>レシピ(日本料理)
  • >>レシピ(西洋料理)
  • >>レシピ(アジアの料理)
  • >>レシピ(お弁当)
  • >>レシピ(酒の肴、おつまみ)
  • >>レシピ(お菓子、パン)
  • >>暮らしの本
  • >>家・インテリア・エクステリア
  • >>建築・建物など
  • >>雑貨の本
  • >>洋服・きもの・裁縫・手芸
  • >>ハンドメイド
  • >>音楽・映画の本
  • >>趣味の本
  • >>陶芸・工芸・骨董
  • >>本についての本
  • >>デザイン、写真集、画集など
  • >>絵本・児童書など
  • >>日本
  • >>アジア
  • >>アメリカ、カナダ
  • >>中南米、カリブ
  • >>ヨーロッパ
  • >>オセアニア
  • >>中東、アフリカ
  • >>そのほか
  • >>日本の小説・随筆(ア行)
  • >>日本の小説・随筆(カ行)
  • >>日本の小説・随筆(サ行)
  • >>日本の小説・随筆(タ行)
  • >>日本の小説・随筆(ナ行)
  • >>日本の小説・随筆(ハ行)
  • >>日本の小説・随筆(マ行)
  • >>日本の小説・随筆(ヤ行)
  • >>日本の小説・随筆(ワ行)
  • >>アンソロジー
  • >>英米文学(ア行)
  • >>英米文学(カ行)
  • >>英米文学(サ行)
  • >>英米文学(タ行)
  • >>英米文学(ナ行)
  • >>英米文学(ハ行)
  • >>英米文学(マ行)
  • >>英米文学(ラ行)
  • >>英米文学(アンソロジー)
  • >>フランス文学
  • >>ドイツ文学
  • >>イタリア文学
  • >>そのほかのヨーロッパ文学
  • >>ラテンアメリカ文学
  • ▲ページトップに戻る