カヌー犬ブックス


レシピ(お菓子、パン) (全237件)

「サンドイッチノート―160 recipes of spcial sandwiches」

著者: 柴田書店編
出版社: 柴田書店
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2006年初版
価格: 1000円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
定番サンドイッチの作り方からサンドイッチ専門店、パン屋さん、カフェ、ハンバーガー専門店など、サンドイッチに力を入れている24店の人気メニューまで、何がどの順番ではさんであるのかが一目でわかる素材写真付きでその作り方を収録


「お菓子作りのなぜ?がわかる本」

著者: 相原一吉
出版社: 文化出版局
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2011年23刷
価格: 800円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
材料は1gまで正確にはからないとだめ?本のとおりの温度で焼いたのにうまく焼けないのは?お菓子作りでつまづく「なぜ?」を解決。道具や材料の疑問をはじめ、基本のスポンジ生地とバターケーキ生地、さらにはタルト用生地からシュー生地まで、ていねいな手順写真つきで解説しています。

 →このほかに「相原一吉」の本があるか調べてみる

【目次より】
「基本の生地1・スポンジ生地(共立て法ジェノワーズ」「別立て法ビスキュイ)」「基本の生地2・バターケーキ生地(カトルカール)」「タルト用生地(パート・シュクレ」「パート・ブリゼ」「フイユタージュ・ラピッド)」「シュー生地(シュークリーム)」‥‥など


「うぐいすと穀雨のパンとお菓子」

著者: 鈴木奈々
出版社: グラフィック社
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2019年初版
価格: 800円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
東京・雑司ヶ谷にあるベーカリーカフェ「うぐいすと穀雨」の店主が、味だけでなく、形、佇まい、すべてのバランスを考えて作ったパンのほか、パンと一緒に楽しむスープ、キッシュ、焼き菓子などを紹介

 →このほかに「鈴木奈々」の本があるか調べてみる


「しあわせのひとさじ つめたくてあまいお菓子」

著者: 黒川愉子
出版社: 文化出版局
サイズ: 20×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2007年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
著者がフランスで覚えた味や母親の思い出の味をアレンジ。アイスクリーム、プリン&ゼリーなど、口どけのいい、大人の味の冷たいスイーツを紹介。シンプルな作り方で誰でも気軽に楽しめるレシピ集

 →このほかに「黒川愉子」の本があるか調べてみる


「あの人に贈りたいかわいいプレゼントケーキ―紙やアルミの型を使って」

著者: 田辺由布子
出版社: 文化出版局
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2004年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
誕生日やちょっとしたパーティ、感謝の気持ちを伝えたいときなどにぴったりな手作りのお菓子のレシピをラッピングや持ち運びのアイデアろ合わせて紹介。基本プロセスを写真付きで紹介し焼き型も紙やアルミの型で代用するなど、初めての人でも気楽に簡単に作ることができます。

 →このほかに「田辺由布子」の本があるか調べてみる

【目次より】
「チョコレートのお菓子(メレンゲチョコクッキー/オートミールチョコクッキー‥‥など)」「チーズのお菓子(チーズとごまのクッキー/ブルーベリーマフィン‥‥など)」「フルーツ&ナッツのお菓子(ポルボロン/ジャムカップケーキ‥‥など)」「冷たいお菓子(フロマージュブラン/ブルーベリーチーズケーキ‥‥など)」‥‥など


「ハッピークッキー」

著者: sweets maniac
出版社: 雄鷄社
サイズ: 20×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2004年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
代官山ヒルサイドパントリーやプランタン銀座、DEAN&DELUCAなどでアイシングクッキーの販売しているsweets maniacがプレゼントに、3時のおやつに、いろんな形のアイシングクッキーのつくりかたを紹介

 →このほかに「sweets maniac」の本があるか調べてみる


「まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本」

著者: なかしましほ
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 21×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2009年初版
価格: 600円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
バターも生クリームを使わず、ナッツやドライフルーツ、全粒粉などの滋養のある素材を使って作るクッキーとビスケット、ビスコッティのレシピを紹介。

 →このほかに「なかしましほ」の本があるか調べてみる


「焼くだけ&ちょっと塗るだけネイキッドケーキ:3種のスポンジケーキが絶対ふくらむ方程式」

著者: 小菅陽子
出版社: 小学館
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2017年初版
価格: 600円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「ネイキッドケーキ」とは、スポンジケーキの側面や断面を見せて、シンプルなデコレーションに仕上げるケーキ。このネイキッドケーキに不可欠なふわっとしたスポンジケーキをカンタンにつくれるバターと卵と砂糖と小麦粉の最適な配合比=絶対ふくらむ方程式を解説しだれでもふっくらしたスポンジを焼くことができます。ライト・ミディアム・ヘビーの3種類のスポンジケーキをもとにさまざまなケーキのレシピを紹介

 →このほかに「小菅陽子」の本があるか調べてみる


「ちっちゃな焼き菓子とケーキの本」

著者: 黒川愉子
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 19×23cm(ソフトカバー)
発行年: 2006年初版
価格: 500円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
手でつまんで気軽に食べられるスティックケーキにバークッキー、ころんと愛らしいスクエアケーキやスクエアクッキー‥‥などどれも食べきりサイズで気軽に作れるケーキのレシピ集

 →このほかに「黒川愉子」の本があるか調べてみる


「ドミニクドゥーセのおいしいパン」

著者: ドミニク・ドゥーセ
出版社: 日本教育研究センター
サイズ: 20×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2008年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
14歳でパン職人としての道に入りフランス政府より「農事功労賞シェバリエ勲章」を授与された一流パン職人が、フランスパン、デニッシュ、ブリオッシュ、パイ‥‥などのおいしいパンを家庭でもおいしく作れるよう写真付きでていねいに解説した本


「男子スイーツRECIPE―男の好きな定番お菓子34」

著者: 石橋かおり
出版社: 主婦の友社
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2010年初版
価格: 600円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
男子が食べたい、作ってみたい定番お菓子のレシピ集。凝った材料や配合のお菓子でなく、身近な材料で作れるくり返し、くり返し、食べたくなるようなお菓子を34種類収録。お菓子を作ったことがない初心者を念頭において、お菓子の基本用語からプロセスまで懇切丁寧に説明しています

 →このほかに「石橋かおり」の本があるか調べてみる


「おいしい かわいい ちいさいパン―低温長時間発酵だから手軽に焼ける」

著者: 吉永麻衣子
出版社: マリン企画
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2013年初版
価格: 800円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
見た目で、サイズで、そのおいしさで、みんながしあわせになれるちいさいパン。一度にいろんな味を楽しめるように1つの生地から何種類ものパンが作れるレシピを紹介。冷蔵庫でじっくり熟成させる低温長時間発酵だからちいさくても本格パンを手軽に焼くことができます。

【目次より】
「惣菜パン」「ちび丸パン」「ちびコーンマヨパン」「ちびウィンナーパン」「ちびバターロール」「ちびメロンパン」「ちびクリームパン」「ちびイングリッシュマフィン」「ちびフォカッチャ」「ちびクッペ」「ちびシナモンレーズンベーグル」「ちびドーナッツ」「ちびピザ」‥‥など


「堀井和子の1つの生地で作るパン」

著者: 堀井和子
出版社: 文化出版局
サイズ: 20×18.5cm
発行年: 1996年初版
価格: 600円
状態: B-
▼ 本の紹介 ▼
粉も、道具も、オーヴンも、特別なものは使わず、誰でもが参考になる家庭でできるおいしいパンのレシピ。自慢のパンからパンを楽しく食べるためのジャムやマーマレード、バターについてや、パン作りにまつわるエッセイを写真を添えて紹介する。

【目次より】
「わが家のパン」「ライ麦入り田舎パン」「黒オリーブ入り巻きパン」「ベーグル」「三つ編みパン」「7人分のティータイムのテーブル」「ホットドック用ロール」・・・・など


「牛乳で作るアイスクリーム」

著者: 島本薫
出版社: 文化出版局
サイズ: 21×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2010年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「『アイスクリーム大好き!』の第2弾。牛乳で作る低脂肪アイスをテーマに、季節のフルーツや野菜で自然な甘みやうまみ、四季の味覚を楽しんだり、本場パリの「ラデュレ」仕込みの本格マカロンを使ったアイスなど満載」(紹介文より)

 →このほかに「島本薫」の本があるか調べてみる


「フードプロセッサーでパン&デザート革命」

著者: 加藤千恵
出版社: 講談社
サイズ: 25×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2002年5刷
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
薄いスポンジ生地のための「泡立て」や、パン生地を「こねる」作業など、新たな利用法、機能を生かしたフードプロセッサーによるお菓子づくりの本。パンやスポンジケーキ、氷菓など新作レシピを60点紹介。


「ベジタブルケーキ―やさいのお菓子」

著者: 鎌田明彦、田中三羨
出版社: 柴田書店
サイズ: 25×19cm(ハードカバー)
発行年: 1985年4版
価格: 1500円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
「フランス菓子 シェルボン」オーナーパティシエの鎌田明彦氏と、「フリアンディーズ・タナカ」オーナーパティシエだった田中三羨氏が野菜を素材として取り入れたスイーツのレシピ集。野菜ならではの鮮やかな彩りを活かし、野菜本来の甘みを引き立たせた野菜のお菓子を紹介。

【目次より】
「優雅な味わい(トランシュ・ド・ムース・パタート/ふわっとしたさつまいものムース/レクタングル・オ・ポティロン/長方形に焼いたかぼちゃのパイ‥‥など)」「おなじみのお菓子をリフレッシュ(サブレ・オ・ゼピナール/ほうれん草入りのクッキー/マドレーヌ・ア・ラ・クレーム・ド・リー/米の粉のマドレーヌ‥‥など)」「スナック風塩味のお菓子(ガトー・ドニョン/玉ねぎのキッシュ/タルト・オ・ナヴェ/かぶのタルト‥‥など)」「パータ・シューの作り方/野菜のペーストの作り方」「この本で使われる製菓用語の解説」‥‥など


「型がなくても作れる デコレーションケーキ シートスポンジ1枚焼けば、「特別な日のケーキ」に。」

著者: 森崎繭香
出版社: グラフィック社
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2017年初版
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
ケーキの“型"を使わずに、天板で焼けるシートスポンジを利用して、可愛くておいしいデコレーションケーキが作れるレシピを紹介。1枚のシートスポンジから、丸いケーキも四角いケーキもドーム型のケーキも作れます。基本的な4つのいちごのケーキのほか、バースデーケーキや記念日にぴったりのケーキを春夏秋冬の季節ごとに紹介


「エスプリ・ド・ビゴの12カ月」

著者: 藤森二郎
出版社: PARCO出版
サイズ: 26×18cm(ソフトカバー)
発行年: 2001年初版
価格: 1000円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
「ビゴの店」のシェフ兼店長である著者が、旬のフルーツや野菜を使ったり、一年の中の行事にあわせたパンを作ることで、過ぎていく季節や日の光、風を感じる「四季のあるパン」のレシピを紹介。

 →このほかに「藤森二郎」の本があるか調べてみる

【目次より】
「パン作りをはじめる前に…」「パンに合う小麦粉」「ガレット・デ・ロア」「クグロフ・サレ」「パン・サン・バランタイン」「フーガス・プロヴァンサル」「プランタニエール」「プティ・パン・オ・レ」「パン・トラディショネル」「イーストの種類と選び方」‥‥など


「CLOUD BREAD クラウドブレッド」

著者: 吉川文子
出版社: 朝日新聞出版
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2016年初版
価格: 700円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
クラウド・ブレッドとは外はカリッ、中はふわっとしているパン。クリームチーズ、ベーキングパウダーを混ぜて焼くだけで小麦粉を使わずに作ることができます。雲のような形でふわふわ、軽くて柔らかくジャムやクリームをぬるだけでも、具をのせたり、はさんだりして朝食からおつまみ、ケーキまで作れます。

【目次より】
「クラウドブレッドとは/クラウドブレッドの魅力」「基本の生地の作り方/形いろいろ」「生地のアレンジ(クリームチーズ+プレーンヨーグルト生地、水きりヨーグルト生地、プレーンヨーグルト生地、バナナ生地、抹茶生地‥‥など)」「基本の材料と道具」「食事系ソース&ディップ(目玉焼きと生ハム/オイルサーディンとレモン、豚しゃぶのポン酢マリネ、ホットドック/ほうれん草と卵のチリソース、キャロットラペとサーモン/スパムとパイナップル、ッシュドポテト/ハッシュドパンプキン、ほうれん草とサラミのキッシュ、玉ねぎとベーコンのタルトフランベ‥‥など)」「スイーツ系クラウドブレッド(ベリーのパンケーキ風/バナナのパンケーキ風、レモンのクレープシュゼット風、フルーツサンド/抹茶小豆サンド、ショコラロールケーキ、りんごのタタン風、ブルーベリーとレモンクリーム、バニラスフレ、リンゴの薄焼きタルト、スモアブレッド、オレンジ・ショコラ‥‥など)」‥‥など


「上田まり子のホームベーカリー・レシピ 野菜と雑穀と豆のパン」

著者: 上田まり子
出版社: 白夜書房
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2008年初版
価格: 700円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
ホームベーカリー・レシピの第一人者である著者による、野菜や雑穀、豆類、ハーブ、スパイスなどの素材を最大限に活かした、新たなパンのおいしさを味わえるレシピ集。ホームベーカリー初心者でも簡単においしく焼き上げられ、体の健康を考え、安全で安心して食べられるパンであり、大人も子供も楽しんで食べることができるパンのレシピを紹介


「パウンドケーキ大好き!」

著者: 島本薫
出版社: 文化出版局
サイズ: 20×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2009年3刷
価格: 700円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
パリの「ル・コルドン・ブルー」でのお菓子修業を経て、やっと思いどおりのものを作ることができるようになったという著者が、初心者から上級者まで、幅広く満足できるパウンドケーキのレシピを紹介する。

【目次より】
「カトルカール」「ブルーベリーのパウンドケーキ」「ラズベリーのパウンドケーキ」「ミモレット&ズッキーニのピクルスのパウンドケーキ」「ほうれん草&白ごまのパウンドケーキ」「アーモンドのパウンドケーキ」「ピスタチオ&サルタナレーズンのパウンドケーキ」「くるみ&ラム酒のパウンドケーキ+ショコラ」「マロン・グラッセ&ラム酒のパウンドケーキ」‥‥など


「京都はんなり こものとおやつ」

著者: ナカムラユキ
出版社: 朝日新聞出版
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2020年初版
価格: 700円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
素敵な京小物や京菓子を、イラストレーターの著者が四季折々の京都の風景とともに紹介。色とりどりのテキスタイルが心を明るく浮き立たせ、読むだけで京都暮らし気分を満喫できる一冊


「神戸の小さなケーキ屋さん「ティータイム」のレシピ」

著者: 上田悦子
出版社: 学研プラス
サイズ: 26×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2008年初版
価格: 700円
状態: B+
▼ 本の紹介 ▼
お菓子研究家の著者が営む手作りの優しい味が評判の、神戸「ティータイム」で人気のお菓子のレシピを店の歴史やエピソードも交えて紹介。


「電子レンジとフードプロセッサーで和菓子ができる」

著者: 金塚晴子
出版社: 講談社
サイズ: 26×21cm(ソフトカバー)
発行年: 2000年初版
価格: 800円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
電子レンジとフードプロセッサーを使って気軽に作る和菓子のレシピを77紹介。職人さんに負けないおいしい和菓子が簡単に作れます。桜もち、いちご姫、栗きんとん、ゆずの月、酒まんじゅう、チョコレートまんじゅう、アールグレイの焼き菓子、芋ようかん、あずき豆腐、あじさい、焼き大福、よもぎもち‥‥など


「パトリシオのハッピー・マクロビオティック・スイーツ」

著者: パトリシオ・ガルシア・デ・パレデス
出版社: 小学館
サイズ: 21×20cm(ソフトカバー)
発行年: 2007年初版
価格: 600円 [Sold Out]
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
卵や乳製品、白砂糖を使わず、ローカロリーでとってもヘルシーなマクロビオティックのお菓子を約60種類紹介。オーブンがなくても作れる手軽なおやつから、野菜を使ったヘルシー・スイーツ、欧米人のシェフならではのアイディアいっぱいのジャパニーズ・スイーツ、そして、スペシャルな日に作りたいショートケーキやパイ、モンブランまで、おいしいレシピを掲載


「果物と野菜のゼリー―果汁、果肉を詰め込んで。」

著者: 袴田尚弥
出版社: グラフィック社
サイズ: 25×18cm(ソフトカバー)
発行年: 2018年初版
価格: 800円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
身近なフルーツの果物や野菜で作れる簡単ゼリーのレシピ集。果肉をくり抜き、果汁を絞り、普通なら捨ててしまう皮を容器として使うことで見た目も華やかで、果物や野菜を丸ごと楽しめます。ケーキのように特別な材料、道具を使わないので初心者も手軽に作ることができます


「白神こだま酵母でパンを焼く―国産小麦がふんわりやわらか」

著者: 大塚せつ子
出版社: 農文協
サイズ: 21×15cm(ソフトカバー)
発行年: 2003年2版
価格: 600円
状態: A+
▼ 本の紹介 ▼
世界自然遺産・白神山地から発見された「白神こだま酵母」と国産小麦と酵母、砂糖、塩、水だけを使って、自然な甘さでふっくらおいしい無添加パンを作ってみませんか?

【目次より】
「ノンオイル・ノンエッグ・ノンミルク―基本生地パン」「おいしさ広がる基本生地プラスワン―変わり生地パン」「フィリング、トッピングでの変化で―軽食&おやつパン」「バターの香りが広がるリッチパン」「手づくりパンでおもてなし―ホームパーティーパン」「ブナ原生林から生まれた神秘の酵母―白神山地の贈り物『白神こだま酵母』の魅力」「ブナ原生林からの旅立ち―『白神こだま酵母』発見物語」‥‥など


「魔法のケーキ」

著者: 荻田尚子
出版社: 主婦と生活社
サイズ: 25×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2015年4刷
価格: 600円
状態: A-
▼ 本の紹介 ▼
いちばん上は、やわらかくてふわふわのスポンジ生地、真ん中には、とろりとした濃厚なクリーム、いちばん下には、心地よいしなやかさのあるフランの層がハーモニーを奏でるフランスで人気の「魔法のケーキ(gateau magique)」を、日本向けにおいしくアレンジしたレシピ集

 →このほかに「荻田尚子」の本があるか調べてみる


「シンプルですが味わいのあるお菓子を焼いてます」

著者: 本間節子
出版社: GAKKEN
サイズ: 26×19cm(ソフトカバー)
発行年: 2005年初版
価格: 600円
状態: B
▼ 本の紹介 ▼
季節感と素材を大切にした焼き菓子を中心に著者が運営するサイトatelierh(アトリエエイチ)で紹介した毎日食べたくなるような、やさしい味のお菓子の作り方をセレクト。

【目次より】
「レモンの香りのパウンドケーキ」「チョコレート入りパウンドケーキ」「抹茶のマーブルケーキ」「黒ごまのブラウニー風」「素直な、プレーンオムレツケーキ」「パイナップルマフィン」「いちごの焼きチーズ・ココット」「真っ白いベークドチーズケーキ」「いちごのショートケーキ」「キウイのショートケーキ」‥‥など


「モーニングブレッドとパンケーキ」

著者: 堀井和子
出版社: 柴田書店
サイズ: 26×18cm(ソフトカバー)
発行年: 1998年2版
価格: 1000円
状態: A
▼ 本の紹介 ▼
あくまでも自分の好きなおいしさにこだわって15年来パンを作り続けてきた堀井和子によるシンプルなパンのレシピ。ブレッチェン、、田舎パン、マヨネーズと白ごま入り三日月パン、チーズ&キャラウェイスティック、カランツとくるみ入りプチパン、いちじくのガレット、シンプルなピッツァ・・・・など

 →このほかに「堀井和子」の本があるか調べてみる


  • >>食べものの解説・紹介
  • >>食べものについての随筆
  • >>珈琲、紅茶、お茶などについての本
  • >>お酒についての本
  • >>お菓子・ケーキ
  • >>パン
  • >>お店や料理人、店主の本
  • >>さまざまな地域の食べもの紹介
  • >>調理器具や食器の本
  • >>レシピ(全般)
  • >>レシピ(日本料理)
  • >>レシピ(西洋料理)
  • >>レシピ(アジアの料理)
  • >>レシピ(お弁当)
  • >>レシピ(酒の肴、おつまみ)
  • >>レシピ(お菓子、パン)
  • >>暮らしの本
  • >>家・インテリア・エクステリア
  • >>建築・建物など
  • >>雑貨の本
  • >>洋服・きもの・裁縫・手芸
  • >>ハンドメイド
  • >>音楽・映画の本
  • >>趣味の本
  • >>陶芸・工芸・骨董
  • >>本についての本
  • >>デザイン、写真集、画集など
  • >>絵本・児童書など
  • >>日本
  • >>アジア
  • >>アメリカ、カナダ
  • >>中南米、カリブ
  • >>ヨーロッパ
  • >>オセアニア
  • >>中東、アフリカ
  • >>そのほか
  • >>日本の小説・随筆(ア行)
  • >>日本の小説・随筆(カ行)
  • >>日本の小説・随筆(サ行)
  • >>日本の小説・随筆(タ行)
  • >>日本の小説・随筆(ナ行)
  • >>日本の小説・随筆(ハ行)
  • >>日本の小説・随筆(マ行)
  • >>日本の小説・随筆(ヤ行)
  • >>日本の小説・随筆(ワ行)
  • >>アンソロジー
  • >>英米文学(ア行)
  • >>英米文学(カ行)
  • >>英米文学(サ行)
  • >>英米文学(タ行)
  • >>英米文学(ナ行)
  • >>英米文学(ハ行)
  • >>英米文学(マ行)
  • >>英米文学(ラ行)
  • >>英米文学(アンソロジー)
  • >>フランス文学
  • >>ドイツ文学
  • >>イタリア文学
  • >>そのほかのヨーロッパ文学
  • >>ラテンアメリカ文学
  • ▲ページトップに戻る