レシピ(全般) (全247件)
「これがおから?なDailyレシピ カロリーも糖質もゆるやかにOff」
![]() | ||
著者: | 高橋典子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2015年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
ロンドン、ニューヨークで各国料理とテーブルセッティングを学び、世田谷区で料理教室を主宰している著者が、「おから」を使った献立のレシピ集。良質なたんぱく質やイソフラボンなど栄養豊富なおからを使い、体の中から健康になる和洋中の献立を紹介
|
「雑穀だいすき!―小粒でパワフル、おいしいレシピ81品」
![]() | ||
著者: | 日本雑穀協会、松田美智子 | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
以前より雑穀を料理に使ってきた雑穀愛好家で、現在、日本雑穀協会理事を務める著者が、種類・栄養などの情報から保存方法・豆知識そしてレシピまで雑穀のすべてを紹介する。
→このほかに「松田美智子」の本があるか調べてみる「簡単に『そのまま』入れるだけ」「野菜と雑穀で『きんぴら』風」「『下ゆでするだけ』でおいしい一品」「+雑穀のふっくらつやつやごはん」「きびきび&あわあわ」「&野菜でいろいろサラダに」「雑穀の『食べる』スープ」「いつもの肉・魚のおかずにプラス」「プチプチ、ヘルシースイーツ」‥‥など |
「itonowaの玄米プレート―玄米がもりもり食べられるおいしいおかず」
![]() | ||
著者: | 渋谷有美 | |
出版社: | マイナビ | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
合羽橋にあるカフェ「itonowa」のメニューを基本に、玄米に合う野菜のおかずを組み合わせたワンプレートごはんのレシピ集。本書では、itonowaのお店で実際にいただけるメニューを家庭でも試せるレシピや、玄米をもりもり食べられる野菜のおかず、ひと皿ごはんを紹介しています。
【目次より】 「玄米の炊き方」「itonowaの玄米おむすびプレート」「根菜アラビアータプレート」「小松菜と厚揚げの煮びたしプレート」「itonowaの厚揚げタイカレー」「コリアンじゃが丼」「揚げ麩の卵丼」「かき揚げ丼」「から揚げカレーマヨ和えサンド」「れんこんと水菜のパスタ」「キャベツとじゃこのペペロンチーノ」「きのことごぼうのつけそば」「itonowaの季節のジャム」「清美オレンジのマーマレード」「ジャムロールケーキ」「ジャムチーズケーキ」‥‥など |
「21時から作るごはん ローカロリーのかんたんメニュー」
![]() | ||
著者: | 行正り香 | |
出版社: | 講談社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2012年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者の体験に基づき、1メニュー500kcal前後で夜遅く食べても、太りにくいレシピとその組み合わせ方を提案。廊下のキッチンで、1つしかないコンロでも作ることができ、素材はなるだけお金をかけず、食べたあと胃にもたれないヘルシーなレシピ集
|
「おいしいテーブル」
![]() | ||
著者: | 堀井和子 | |
出版社: | 集英社 | |
サイズ: | 26×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1996年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「気に入ったものに囲まれて暮らす幸せ!パンを焼く。旅する。食器を選ぶ。ナフキンを揃える。クロスをかける。面白くて夢中でくり返しているうちに、わが家においしい空気が流れ始める。小さなスペースがぐんと豊かにかわっていく。」「薄手のもの、厚手のもの。モダンな柄、エスニックな柄。好きな布をテーブルにかけてみる。いろいろ試しているうちに我が家になじむ色、素材、柄がわかってくる。ナプキンを選んで、グラスを用意して。小さな空間が豊かに変わっていくのがおもしろい」(紹介文より)
|
「マクロビオティック ベースカフェの野菜のお弁当〜作りおきできる「おかずの素」で、アレンジいろいろ!〜」
![]() | ||
著者: | 深澤暁子 | |
出版社: | 毎日コミュニケーションズ | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2011年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
吉祥寺の大人気店、マクロビオティック ベースカフェのレシピ集。「おかずの素」を、焼いたり、煮たり、揚げたりしてアレンジするなどすることで、バリエーションも豊富で、美味しいお弁当がぱぱっと作れます。野菜中心のおかずでも、食べたときに満足できます
|
「わたしのレシピノート―春・夏・秋・冬 季節の定番料理と道具の話」
![]() | ||
著者: | 石黒智子 | |
出版社: | SBクリエイティブ | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
少しの時間で、おいしく作る。道具を使って、簡単に作る。みんながうれしくなる、食卓を作る――著者がふだん作っている定番料理を集めたレシピブック。料理を簡単にする知恵や、食材の保存法、おすすめ道具の紹介などのエッセイも収録
|
「マクロビオティックで楽しむ野菜フレンチ」
![]() | ||
著者: | 柿木太郎、柿木友美 | |
出版社: | 学陽書房 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 900円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
フランス料理の料理人として、神戸ポートピアホテル、ザ・リッツカールトン大阪に勤務し、数件のミシュラン星付きレストランで部門シェフを務めた後、マクロビオティック食のシェフとして世界初マクロビオティックホテル「SHA WELLNESS CLINIC」の総料理長として、ホテルのオープンに携った著者による四季の野菜と穀物を主役にした、ナチュラル素材だけで作れる美しく豊かでやさしい味わいのフランス料理レシピ集
|
「パリ発 こぐれひでこのこんなものたべた」
![]() | ||
著者: | こぐれひでこ | |
出版社: | ネスコ/文藝春秋 | |
サイズ: | 15×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1993年初版 | |
価格: | 500円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
旅の思い出の中で、いちばんリアルによみがえるのは、「アレ、美味しかったなぁ」っていう記憶という著者が、旅先で味わった料理を真似して作ってみたら、向こうで食べたより旨くできたっていうおすすめヨーロッパ料理をカラフルなイラストとおしゃべりで紹介。
→このほかに「こぐれひでこ」の本があるか調べてみる 【目次より】 「パリ・スケッチ」「魚のムース」「鶏レバーのテリーヌ」「ポテトとあさりのグラタン」「ブイヤベース」「ワインとフランス料理」「ブルゴーニュの温かいサラダ」「帆立貝のグラタン」「クリーム味のロール仔牛」「クレープ&ガレット」「鯖のマリネ」「ムサカ」「ヤサ」「野菜まるかじり」「クスクス」「エスニックとハーブ」「中華風スペアリプ」「パイナップルご飯」‥‥など |
「置く・休ませる―時間がおいしくしてくれる料理をつくる」
![]() | ||
著者: | 脇雅世 | |
出版社: | 地球丸 | |
サイズ: | 24×18cm | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
『時間短縮』『手早く』『パパッと』‥‥。そういう料理だって便利でおいしい。でも、ときには植物を育てるように料理をしてみませんか。すぐに食べられないからこそ、でき上がりを待つ時間がいとおしく、じっくりとじっくりと、時間は料理をおいしくしてくれるレシピ集
→このほかに「脇雅世」の本があるか調べてみる 【目次より】 「鶏のパリパリ焼き」「たこと大根の煮物」「ローストビーフ」「あじの干物」「トマトケチャップ」「桃ジャム」「甘夏のマーマレード」「フルーツケーキ」「かぶのしょうゆ漬け」「さわらの味噌漬け」「塩豚」「パンチェッタ」「しめ鯖」「ベリービネガー」「バニラオレンジオイル」「ラムレーズン」「豚の角煮」「金時豆の甘煮」「牛肉のビール煮」「白菜キムチ」「べったら漬け」「白菜の塩漬け」「自家製味噌」「ぬか漬け」‥‥など |
「ますます菜菜ごはん―野菜・豆etc.素材はすべて植物性楽しさ広がるレシピ集」
![]() | ||
著者: | カノウユミコ | |
出版社: | 柴田書店 | |
サイズ: | 26×18cm | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 1000円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
肉、魚、卵、乳製品などの動物性素材や、砂糖、だしを使わずに、野菜、豆、穀類、海藻、こんにゃく、麩‥‥など、植物性素材だけを使った、素材別レシピ、パスタやサンドイッチ、おやつメニューなどのおそうざいのレシピを紹介する
|
「辰巳芳子の旬を味わう―いのちを養う家庭料理」
![]() | ||
著者: | 辰巳芳子 | |
出版社: | NHK出版 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1999年3刷 | |
価格: | 1700円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
旬の食材の特質と基本的な扱い、料理法などを中心に和食を中心に約110点のレシピを紹介。1996〜1998年に朝日新聞に連載されたものをまとめる。
→このほかに「辰巳芳子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「根みつばのおひたし」「菜飯天ばら」「わかめとちりめんの炒め煮」「若菜ずし」「たけのこの佃煮、若竹汁」「厚焼き卵」「新じゃがいもの丸揚げ」「春のサラダ」「白玉だんご」「ピースと鶏そぼろの黄身あんかけ」‥‥など |
「あの店のあの料理を真似したい」
![]() | ||
著者: | ||
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 1988年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
あのお店の“あの料理”は、一体どうしてあんなに美味しいのか?たべものや、山麓、元町 梅林、キュイジーヌ シセイドー、たいめいけん、チーズケーキファクトリー、四川飯店‥‥など、有名店のシェフが“あの料理”の作り方とコツをていねいに紹介します。家庭でも簡単に毎日の食卓に取り入れることができそうなものから手のかかるものまでいろいろな料理がとりあげられています
|
「ちいさな野菜スープの本」
![]() | ||
著者: | 黒川愉子 | |
出版社: | 主婦と生活社 | |
サイズ: | 18×21cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2010年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
かぼちゃ、さつまいも、ごぼう、白菜、大根、れんこんなどのおいしい秋冬野菜から、豆類、きのこもふんだんに使った、バラエティ豊かなスープのレシピ集。とろとろなめらかな舌触りのポタージュから、ころころっとした食感がおいしい具だくさんスープ、おかずのようにボリュームたっぷりの食べるスープまで、冷蔵庫の中にあるもので作れる、気どらないスープのレシピを幅広く紹介。塩豚と白菜のごまねぎスープ、和風ラタトゥイユ、れんこんとチョリソーのスペインスープ、パプリカと牛肉のグーラッシュスープ、もやしとえび団子のベトナムスープ、じゃがいものニョッキとキャベツのスープ‥‥など
→このほかに「黒川愉子」の本があるか調べてみる |
「ベジマニア」
![]() | ||
著者: | 長尾智子 | |
出版社: | 文化出版局 | |
サイズ: | 26×18cm | |
発行年: | 2003年6刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
豆・米・野菜が主役の菜食レシピ。それだけで味わうのも、肉や魚と組み合わせるのも自由。和洋中の境界のないメニューを紹介。
→このほかに「長尾智子」の本があるか調べてみる 【目次より】 「大豆と湯葉のみそ炒め」「納豆とアボカドのサラダ」「レンズ豆のカレー」「黒米のおむすびと青とうがらしの酢漬け」「ねぎ豆腐」「長芋のサラダ、きゅうりソース」「ゆずのコンポートと抹茶のシャーベット」「紅いもかん」など |
「美しい一汁二菜―「おいしい」と「きれい」には理由がある」
![]() | ||
著者: | 久保香菜子 | |
出版社: | 河出書房新社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
みんなが作りたい定番おかずを主菜にし、副菜、汁、ごはんで一汁二菜。そんなちゃんとした献立を作れるようになる本。『美しい盛りつけの基本』『美しい盛りつけのアイデア』『美しいパスタ』‥‥などもっとおいしく、見た目もきれいに仕上げるコツを詳しく解説
→このほかに「久保香菜子」の本があるか調べてみる |
「土曜日のごちそう―ふたりでつくるデミグラスソースとホワイトソースのハッピーレシピ」
![]() | ||
著者: | パトリス・ジュリアン、脇雅世 | |
出版社: | アーティストハウスパブリッシャーズ | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
仕事がお休みの週末、ゆっくり休んでいたいけれど、たまにはクッキングで楽しんでみてはいかが?と言っても凝ったものではなく、市販のデミグラスソースとホワイトソースにひと手間加えるだけで手軽にいつもと違う「ごちそう」になります。
【目次より】 「のんびり朝のブレックファースト」「ひとてまデリシャス・ランチ」「ふたりでゆったりディナー」「ホームパーティをひらこう」「お酒といっしょにくつろぎタイム」「ウィークデイが楽になる週末のつくりおき。」‥‥など →このほかに「パトリス・ジュリアン」の本があるか調べてみる |
「食べるスープ―四季のレシピ食べるスープ」
![]() | ||
著者: | 祐成二葉 | |
出版社: | PARCO出版 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2000年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「食べるスープは、いろいろな具材のうまみがぎっしりつまった、おいしいメインディッシュ。ヘルシーで体にやさしく、ダイエットにもぴったりのスープ・50品を写真満載で紹介」(紹介文より)
→このほかに「祐成二葉」の本があるか調べてみる 【目次より】 「春のスープ(はまぐりとグリーンピースのチャウダー/キャベツいっぱいのエビチリスープ/ワカモーレのスープ‥‥など)」「夏のスープ(牛すね肉と丸ごとレタスのピリ辛スープ/れんこんの肉詰めスープ/ベトナム風揚げ魚とトマトのスープ‥‥など)」「秋のスープ(さといもの和風ポタージュ/ダブルスイートポテトスープ/黒豆のプロバンス風スープ‥‥など)」「冬のスープ(あさり入りジンライムのスープ/アジアンカレースープのパイ包み/はんぺんとダブルチーズのスープ‥‥など)」‥‥など |
「私の好きなサラダの食べ方―自由だから美味しい」
![]() | ||
著者: | 中川たま | |
出版社: | グラフィック社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2018年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | B+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
酸味や油気がある野菜であれば塩で和える、また塩気や脂のある肉や魚を加えたサラダであれば、酸味を足す、など食材同士の繋ぎ役として調味料もいろいろあれば、サラダの楽しみ方も広がる。この本では素材の持ち味を生かし、それに合わせた味付けを提案したシンプルなサラダを紹介
|
「TODAY'S BREAKFAST―シンプルで美しい、ワンプレートの朝ごはん日記。」
![]() | ||
著者: | 山崎佳 | |
出版社: | 主婦の友社 | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2014年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
毎朝、真上から撮影したワンプレートに盛り付けられた朝ごはんを紹介した本。パンケーキやスコーンの焼き方、サラダやポタージュの作り方やワンプレートの中に美しく盛り付けるためのヒントなども掲載
【目次より】 「新じゃが、アンチョビ、ホワイトソース、チーズをのせて焼いたパン」「いちごのマフィン」「いちごの砂糖漬けとブルーベリーをのせたパン」「生ハムとチーズのクロワッサンサンド」「なすとトマトのカマンベール焼き」「SCONESスコーンの作り方」「ローズマリー風味の焼きじゃがいも」「シンプルなりんごのパイ」「たけのこでんがく」「マッシュルームのポタージュ」‥‥など |
「春には豆ごはんを炊く」
![]() | ||
著者: | 渡辺有子 | |
出版社: | アスコム | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A- | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
夏には大鍋でたっぷりと枝豆をゆで、秋には秋刀魚を炭で焼き、冬にはスープごといただく鍋‥‥など「その時期に一番おいしいものを食べる」というテーマのもと、旬の食材を使ったシンプルだけれど、ささやかな贅沢が愉しめる「季節のごはん」を紹介する
→このほかに「渡辺有子」の本があるか調べてみる |
「有元葉子のcooking class」
![]() | ||
著者: | 有元葉子 | |
出版社: | ソニーマガジンズ | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
著者が主催する料理教室「da arimoto yoko cooking class」の全13回のLessonの内容をまとめたもの。
【目次より】 「L’OLIO NUOVO(新オイル)を楽しむ」「玄米をおいしく」「イタリア料理で楽しむ緑の季節」「ASIAN TABLE」「黒田泰蔵さんの器の会」「秋のイタリアン」「冬野菜をおいしく」「定番洋食」「春のヘルシーイタリアン」「三谷龍二さんの器の会」「それいゆの会イタリア家庭料理」‥‥など |
「食いしんぼうのデリカテッセン―しあわせスタイル」
![]() | ||
著者: | こぐれひでこ、長尾智子 他 | |
出版社: | 毎日新聞社 | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2002年 | |
価格: | 600円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
カフェ感覚の店からオーガニック料理、有名シェフの店、一軒家の小さなお店まで、今注目のデリを紹介。デパ地下や築地市場の情報、人気デリの数々も掲載。「厳選!東西とっておきの店53軒、作ってみよう、人気のデリの簡単レシピ、デリパーティを開きませんか」(表紙より)
【目次より】 「デリパーティにようこそ」「デリカテッセンいろいろ」「デパートの地下で見つける絶品デリ」「市場でデリカテッセン EAST&WEST」「手作り派、でも旅はデリごはん(こぐれひでこ)」「デリカテッセンの人気料理レシピ集」「おなかがぐう(クラフト・エヴィング商會)」「ココカラドコマデモ(長尾智子)」・・・・など |
「まいにち玄米ごはん」
![]() | ||
著者: | 前田さやか | |
出版社: | アスペクト | |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2009年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
玄米の基本の炊き方から、季節に合わせたメニューや炊くのに失敗した時の復活レシピ、おもてなしにも使えるメニューまで、健康や美容面からも注目を集める、玄米生活が簡単にはじめられ、そして続けれる方法を紹介
|
「〈ビオファームまつき〉の野菜レシピ図鑑―富士山麓の農園から、旬の野菜料理が届きました」
![]() | ||
著者: | 松木一浩 | |
出版社: | Gakken | |
サイズ: | 21×26cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2004年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「季節の野菜56種とレシピ124品。一流レストランの給仕長から有機農業の世界に飛び込んだ著者。旬の野菜で作る料理はどれも持ち味を生かしたシンプルなおいしさ。野菜を知り尽くした作り手ならではのレシピを図鑑風にまとめた1冊」(紹介文より)
→このほかに「松木一浩」の本があるか調べてみる |
「GRAND HYATT TOKYO とっておきの朝食レシピ」
![]() | ||
著者: | グランドハイアット東京、ダヴィッド・ブラン | |
出版社: | パルコ | |
サイズ: | 25×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2013年初版 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
グランド ハイアット 東京で提供されているパン、卵料理、サイドディッシュサラダ、スープ、デザート、ドリンクから人気メニューを60種セレクトし、そのレシピを紹介する。
|
「RICE LOVERS' COOK―お米の本」
![]() | ||
著者: | レスパース | |
出版社: | マガジンハウス | |
サイズ: | 19×21cm | |
発行年: | 1991年初版 | |
価格: | 600円 | |
状態: | B+/背ヤケ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
上野万梨子、堀井和子、ハギワラトシコ、山田亮4人が、さまざまな種類のお米にあわせたお米料理を紹介する。
【目次より】 「ラクダに乗る米」「アンデスでタクタク」「ケジェリー、お早うを言うヴィクトリアン婦人」「ジャンバラヤ」「玄米のクスクス」「バスマティチャウダー」「枝豆とみょうがとご飯の和風サラダ」「マッシュルームご飯」「黒胡麻たくさんのリゾット」「野菜たっぷりチキンカレービリヤーニ」「紫色の焼飯」「ワイルドライスとアーモンドのガレット」「コーンと卵とコロコロのおじや」「ラム酒の入ったお米とバナナのデザート」「ティラミス」「小豆と米のプディング」‥‥など |
「BROWN RICE CAFEの玄米・大豆・野菜のレシピ」
![]() | ||
著者: | ブラウンライス・カフェ | |
出版社: | インフォレスト | |
サイズ: | 23×16cm | |
発行年: | 2005年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
玄米の炊き方から野菜をふんだんに使ったメニュー、スイーツまで表参道にある自然食カフェ「BROWN RICE CAFE」のオリジナルメニューを紹介。
【目次より】 「玄米と小豆玄米」「厚揚げサラダ」「レンズ豆と押麦のクスクスサラダ」「冬瓜のトマトあんかけ」「よもぎ玄米粥セット」「野菜のせいろ蒸しセット」「ポレンタのフルーツタルト」「玄米甘酒タルト」「ベジジュース」‥‥など |
「【マクロビオティック】からだの内側から美しくなる玄米と野菜のレシピ料理105品」
![]() | ||
著者: | 日本CI協会 | |
出版社: | 日本実業出版社 | |
サイズ: | 26×19cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2005年2刷 | |
価格: | 800円 | |
状態: | A | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
玄米と野菜を食生活の中心にし、よく噛んで味わうことを基本とした日本で生まれた食事法「マクロビオティック」。これからマクロビオティックをはじめたい方へ向けて、自然な味わいのおかずや、肉を使わない低カロリーのボリュームおかずなど、からだの調子を内側から整え、美しくしてくれるおいしくてシンプルなレシピを集めた入門書。
【目次より】 「美しく健康なからだ作りは『食』からはじまります」「からだによい良質の『調味料と油』が調理の基本になります」「風の力―乾物は老廃物の排出を活発にします」「大地の力―根菜はからだを温める働きをします」「砂糖なし―ほんのり甘いおかずです」「肉なし―食べごたえあるおかずです」「マクロビオティックの成り立ちと展開」「日本CI協会がおすすめする書籍・雑誌」「自然食品のショップ一覧」‥‥など |
「飛田和緒のかぞくごはん その後」
![]() | ||
著者: | 飛田和緒 | |
出版社: | 小学館 | |
サイズ: | 24×18cm(ソフトカバー) | |
発行年: | 2008年初版 | |
価格: | 700円 | |
状態: | A+ | |
▼ 本の紹介 ▼ | ||
「子どもが喜ぶ野菜料理や幼児のお弁当も収録。好評の『飛田和緒のかぞくごはん』の続編。飛田さんの長女・花之子ちゃんが2歳になってからの飛田家のごはんを1年追いかけました。子どもが喜ぶ野菜料理、手で食べる子のお弁当など、子育て家族のためのレシピ集。」(帯より)
→このほかに「飛田和緒」の本があるか調べてみる 【目次より】 「親と子の毎日のごはん」「手で食べる子のお弁当」「子どもが喜ぶ野菜料理」「保存食のおやつ」「子どもとともに、もてなしごはん」「家族がひとり増えて」‥‥など |