「渋谷音楽図鑑」−牧村憲一、藤井丈司、柴那典−
大滝詠一、細野晴臣、シュガー・ベイブ、山下達郎、大貫妙子、竹内まりや、加藤和彦、坂本龍一、そしてフリッパーズ・ギター‥‥などと出会った音楽プロデューサーの著者が、『坂と川と谷の街』である渋谷で生まれ暮らし、巡り合った音楽たち、スタッフとして参加した伝説的プロジェクト、幾多のミュージシャンとの交流やエピソードを加えて渋谷という街とそこで育まれた日本の都市型ポップスの系譜を語る。
→このほかに「牧村憲一」の本があるか調べてみる
→このほかに「藤井丈司」の本があるか調べてみる
→このほかに「柴那典」の本があるか調べてみる

著者: | 牧村憲一、藤井丈司、柴那典 |
出版社: | 太田出版 |
サイズ: | 21×15cm(ソフトカバー) |
発行年: | 2017年初版 |
価格: | 1300円 |
状態・備考: | B+ |
-
【目次より】
「東京オリンピックが変えた渋谷の街/二人の鉄道王の因縁の戦い」「坂道の先には、かつて米軍施設があった/新宿文化の爛熟」「六九年、新宿から渋谷へ/ジァン・ジァンと『公園通り』の誕生」「東京山手教会とサン・ジェルマン・デ・プレ」「渋谷生まれ、渋谷育ち/映画三昧の幼少期」「小室等と六文銭との出会い/フォークがメジャー化していく時代」「CMソングの世界へ/『サイダー'73』誕生」「もう一つの拠点、桑沢デザイン研究所」「BYGとヤマハが用意した七〇年代の出会い/道玄坂の栄枯盛衰」「新宿ピットインから渋谷BYGへ/はっぴいえんどと風都市と道玄坂」「桜丘町とニューミュージック・マガジン/はちみつぱいの誕生」「山下達郎との出会い/シュガー・ベイブ、誕生」「偶然と必然が山下達郎と大滝詠一を結びつけた」「『SONGS』誕生/荒井由実という『時代の突破口』」「アワハウスの設立/シュガー・ベイブの解散」「『グレイ・スカイズ』と『サーカス・タウン』」「青山学院大学が生んだ職業作家たち」「サザンオールスターズからピチカート・ファイヴ、オリジナル・ラブへ」「パンクとスウィング・ジャズと映画音楽」「ハーフヴォイスとノンビブラート/ネオアコの手法」「ポストモダン文学/はっぴいえんどとフリッパーズ・ギター」「ヒップホップの影響/ラテン音楽の鍵『クラーベ』」「三次元的な空間を指し示す言葉/転機となった『FANTASMA』」「都市型ポップスの系譜学」「インターネットとプロ・トゥールズ以降」「横になった構造と“親殺し"の不在/ベッドルームと街の文化」「星野源と一〇年代インディー・シーン/二〇二七年の渋谷」‥‥など
ご注文方法
- 注文はフォームからかメールでお願いします。メールで注文する際は、ご注文になる書籍の書名、お客さまのお名前、お届け先御住所、お電話番号を明記して、こちら までお送りください。
- 注文メールを受け取ってから、できるだけ迅速にこちらからご注文品の在庫状況、送料を含む明細などのメールをお送りします。
- その確認メールをお受け取り後、お客さまから最終の御購入意志をお知らせいただくメールをお送りください。
- 最終的な確認ができ次第、ご注文品を発送いたします。
発送方法・送料について
- 送料は一律300円/回です。
- 発送方法につきましては、郵便局のクリックポスト、ゆうメール、ゆうパックとなります。
- ただし発送方法や到着日時などをご指定の場合は、実費をご負担いただく場合がございます。
お支払いについて
- お支払いは本が到着し、ご確認後に銀行振り込みしていただく形となります。
- 郵便振替をご希望の方は、発送の際に郵便振替用紙を同封いたしますのでその旨をお伝えください。
- 振込手数料は、お客様負担になります。